デジカメのCCDと画素数の選び方
− デジカメのCCDのサイズと画素数の見方・決め方  画素数が多いほどカメラは高性能?? −
[ HOMEデジカメ講座デジカメのCCDと画素数の選び方 ]
[ 前のページに戻る ]  最新デジタル一眼レフ情報  最新コンパクトデジカメ情報  デジカメ人気ランキング

  

  
デジタルカメラの性能を決めるCCD
デジタルカメラ(デジカメ)とフィルムカメラ(銀塩カメラ)の大きな違いは記録媒体にCCD(Charge Coupled Device・厳密には記録媒体とは言いませんが)を使うか、フィルムを使うかという点です。

デジタルカメラの性能を見る上で何よりも重要なのは、CCDサイズと画素数です。
一般的にCCDサイズが大きいほど、また、画素数が多いほど高精細なきれいな描写が可能になります。

一眼レフを購入する場合、CCDサイズと画素数の選択は大いに悩むところです。画質を追求すればするほど、とんでもく高い値段になってしまいますので、明確な予算の元、渋々妥協すると言ったところが本音でしょうか?

しかし、コンパクトカメラの場合は構造上(と言うより大きさの制約上)レンズの性能にも限界があり、CCDの性能にそこまでこだわる必要はありません。

少し余談になりますが、コンパクトデジタルカメラを使い慣れていると、デジタル一眼レフでの撮影にとまどいを覚えてしまいます。というのは、同じ条件で撮影した場合デジタル一眼レフの方が被写界深度が浅く、その上わずかな手ぶれが写真に大きな影響を与えます。

コンパクトデジタルカメラはCCDが小さい分、被写界深度が深く、手ぶれに対しても大型のCCDに比べ幾分鈍感になっています。そういう意味ではコンパクトデジタルカメラの方が使いやすいと言えます。



画素数の決め方
最近ではコンパクトカメラでも1000万画素を超える機種が出てきました。これからも画素数は増え続けるでしょう。「画素数が多い=高画質」という公式は成り立ちますが、ここには大きな落とし穴があります。

画質を考えた上で画素数が多いことに越したことはありませんが、デジカメで撮影した画像は、パソコンに写真を取り込みディスプレイの解像度のフルサイズで見るにしてもせいぜい1280X1024ピクセルです。このサイズの写真を撮るために必要な画素数は130万画素あれば十分です。

プリントする場合でも、普段よくプリントするサイズがサービスサイズ(L判)、ポストカードサイズで、引き延ばしても2Lサイズまでであれば300万画素のカメラで十分です。
またプリンターを使って印刷する場合でも、300万画素あればA4フルサイズで印刷も可能です。

ただしプリントや印刷の場合、画素数だけではなく印刷解像度(出力解像度)が印刷結果に影響します。A4フルサイズの場合で考えると300万画素のデジカメで撮った写真は180dpiの解像度での印刷となります。

この場合の印刷解像度とはプリンタの性能のことではなく、撮影された画像を印刷する際の画像の大きさ(画像の密度)を決める単位のことです。180dpiとは、簡単に言えば1インチ四方の中に180X180の点があると言うことで、この数値が大きくなるほど緻密できれいな画像(画質)が得られまが、画像のサイズは小さくなります。

一般的に200dpiあれば十分きれいな画像だと言われます。
雑誌のカラーグラビアなどでは300〜350dpiが主流のようですが、仮にA4サイズに300dpiで印刷する場合には870万画素が必要になります。これは一般向きには必要のない解像度と言えます。一般にきれいと言われる200dpiの解像度でA4サイズに印刷する場合には390万画素必要になります。

つまり、A4サイズまでの用紙にきれいに印刷する程度の使用であれば400万画素クラスのカメラで十分と言うことになります。


画素数の多いカメラのメリット
写真をプリント(印刷)するとき、大きく引き延ばすのであれば画素数の差は歴然と表れます。
しかし、サービスサイズ(L判)のプリントしかしないというような限定的な使用方法の場合、画素数が多いことによって得られるメリットは個人の使用レベルではあまりないともいえます。逆に限られた使用目的では記録メディアの無駄遣いというデメリットの方が大きくなるかもしれません。

ただ、それでも高画素カメラは画質以外にも特筆すべきメリットがあります。
コンパクトカメラの場合、望遠レンズがほしいと思ってもレンズの交換が出来ません。そんなとき撮影した画像をフルサイズで保存しておき、プリント時にトリミングするという手法で擬似的に望遠レンズを使ったのと同じ写真を作ることが出来ます。トリミングとは写真の一部を切り取ることをいいます。

たとえば400万画素と800万画素を比較した場合、撮影した画像の面積では2倍の違いがあります。これらを同じ大きさにプリントする場合、それぞれ解像度を変えてプリントしますが、A4サイズまでのプリントの場合では、できあがった写真を見てもさほどの違いは見られません。

写真の一部を拡大したいというような場合には事情が変わります。プリントサイズが同じ場合には400万画素のデジカメで撮影した画像を拡大する場合には、印刷解像度をきれいに見ることができる解像度よりも、落とさなければなりません。つまりプリントされた画像はぼけたような感じになり美しさを損ねてしまいます。

ところが800万画素のカメラで撮影した画像は400万画素のカメラで撮影できるサイズでトリミングするとプリントの解像度(画質)を落とすことなく画像を2倍の大きさに拡大できます。実際に画像を拡大しているわけではありませんが、プリントサイズと印刷解像度を固定した場合、画素数の違いで擬似的な望遠効果(拡大効果)を得られます。

つまり、プリントサイズが決まっている場合、同じ解像度で印刷された画像を比較するのであれば、画素数が倍になると、画像の大きさも2倍になる、つまりズーム比で言えば単純に焦点距離を2倍に出来るという事になります。これはレンズ交換の出来ないコンパクトカメラには有効な手段と言えます。この手法を使った機能がデジタルズームです。


画素数が多くなる事によるデメリット
デジカメの機種を選択する際、予算に余裕があるのであれば画素数は多いに越したことはありませんが、それによる弊害もいくつか出てきます。

まず一番身近な問題として実感できるデメリットは、画素数が多くなるほど記録メディア(メモリーカード等)に保存できる枚数が減り、高画質であればあるほど記録する時間も余分にかかります。
しかし、これはカメラの設定によって、撮影した画像のサイズや保存時の画質(圧縮率)をいくつか選択できるので、画像のサイズや保存時の画質(圧縮率)は最終的な目的にあわせて選択するとよいでしょう。

たとえば1000万画素のデジカメの場合、フルサイズで3648×2736ピクセルです。このときの画像ファイルサイズは約4.5MBになります。これを1GBのメディアに記録する場合、保存できる枚数は約220枚です。

写真をプリントする際、Lサイズでしかプリントしないと言うのであれば、メディアに記録するサイズは、1600X1200ピクセルで十分です。このサイズで保存すれば画像ファイルサイズは約1MBとなり、メディアに記録できる枚数も約1000枚になります。

次に、写真を撮影する上であまり実感は出来ませんが、CCDサイズが同じ場合、高画素になればなるほどフォトダイオードの密度が高くなります。CCDサイズが同じ場合、250万画素と500万画素のフォトダイオードの数は単純に2倍になります。

同じ面積に2倍の数のフォトダイオードが埋め込まれていると言うことはフォトダイオード1つあたりの大きさは半分になり、その分光を受ける量が減ります。それを補うために電気的に感度を増幅します。このときノイズが発生します。しかし画像処理の技術も進歩していますので一概にCCDサイズが同じ場合、高画素になれば感度が落ちノイズが増えるということは言えなくなってきています。

年々、カメラの画素数は多くなってきますが、実用上では600〜800万画素クラスのカメラで十分と言うことになります。それ以上の画素数は記録メディアの無駄遣いになってしまいます。



    
  



[ HOMEデジカメ講座デジカメのCCDと画素数の選び方 ]
[ 前のページに戻る ]  最新デジタル一眼レフ情報  最新コンパクトデジカメ情報  デジカメ人気ランキング
    
[ ▲ ページトップ ▲ ]