デジタルカメラと画素数・高画素化と記憶メディア

− 2005.12.26 −

[ HOMEデジカメ講座デジタルカメラと画素数 ]

[ 前のページに戻る ]




デジタルカメラの歴史
デジタルカメラの歴史は意外に古く、1970年アメリカでCCDが実用化されたのが始まりとされています。

一般向けには、1995年に液晶画面のついた25万画素のデジタルカメラ「QV-10(カシオ計算機)」が発売され、2000年には携帯電話にも搭載されるようになりました。

デジタルカメラが一般に普及し始めてから10年で、デジタルカメラも大きく進歩してきました。何よりも画質と大きな関わりを持つCCDの進化はめざましく、画素数だけをみても発売当初は数十万画素から100万画素程度だったものが、現在では600〜800万画素機が主流となり、1000万画素を超えるデジカメも普及価格帯に入りつつあります。



デジタルカメラ(CCD)の高画素化と記録メディアの容量
CCDの進化と高画素化に伴い、写真はより高画質、高詳細になってきました。これはユーザーにとって喜ばしいことなのですが、CCDの高画素化は、メモリーカードやハードディスクなどの記録メディアの容量不足に悩まされます。

近年、高容量で高速なメモリーカードやハードディスクの値段も下がり購入しやすくなりました。しかし、800万画素のデジカメで写した写真のファイル容量は約3.5MBもあります。1GBのメモリーカードでも、290枚前後しか保存できません。


銀縁カメラ(35mmフィルム式カメラ)とデジタルカメラの撮影枚数
銀縁カメラ(35mmフィルム式カメラ)からデジタルカメラに移行して大きく変わった点は、撮影枚数が異常なほど増えたことです。私自身、銀縁カメラ(35mmフィルム式カメラ)の時代には撮影が目的で出かけても1日でせいぜい100枚程度だったのが、デジタルカメラを使うようになってからは1日で500枚以上撮影することも珍しくなくなりました。

デジタルカメラを使い慣れてしまうと、銀縁カメラ(35mmフィルム式カメラ)にはもう戻れません。銀縁カメラ(35mmフィルム式カメラ)をたまに使うとフィルムを使っていることを忘れてシャッターを切る回数がデジカメ並みに多いのです。フィルム代、現像代を考えるとゾッとします。

デジタルカメラで写真を撮影するようになって、被写体を見る目も変わったような気がします。銀縁カメラ(35mmフィルム式カメラ)の時には、シャッターを押すまでにフレーミングや被写体の角度、光の加減などをじっくり考えながら撮影していましたが、デジタルカメラではあまり深く考えずにシャッターを押しています。

つまり、銀縁カメラ(35mmフィルム式カメラ)ではベストな写真1枚を目指して撮影していましたが、デジタルカメラではたくさん撮った写真の中からベストな写真1枚を選ぶというように撮影スタイルも変わりました。この変化がデジカメを使い始めてから撮影枚数が大きく増えた最大の要因になっています。


高画素デジタルカメラの写真の保存
私の場合1日で約500枚以上撮影することもあります。800万画素のデジカメで500枚というと、ファイル容量は1.7GBを超えています。カメラの設定にもよりますが2GBのメモリーカードでも足りないことがあります。メモリーカードは2枚持っているので何とかなりますが、問題は撮った写真の保存先です。

デジカメで撮った写真はとりあえずはハードディスクに取り込みますが、1ヶ月で10GBの写真を保存するとして、250GBのハードディスクでも2年ほどで満杯になってしまいます。最近では250MBのハードディスクも1万円台で購入できるようになりましたが、ハードディスクの台数が増えると写真の整理も大変になります。

一眼レフタイプのデジカメの高級機といわれる機種は、今では1000万画素を優に超えています。1000万画素以上の恩恵に預かるだけ写真を大きく引き延ばす機会は希なので、個人的にはこれ以上の高画素化は望みません。










[ HOMEデジカメ講座デジタルカメラと画素数 ]

[ 前のページに戻る ]


[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集