デジカメメーカの熾烈な争い

− 2006.1.19 −

[ HOMEデジカメ講座デジカメメーカの熾烈な争い ]

[ 前のページに戻る ]




光学カメラメーカの生存競争 デジカメメーカの熾烈な争い



デジカメが登場する以前、カメラといえば特殊な光学製品であり、特定の企業だけが生産するある意味、閉鎖的な分野でした。ところがデジカメが登場するや否や、カメラ産業に家電産業が相次いで参入しその結果デジカメの開発競争が熾烈になり、今やカメラは家電量販店で販売される家電製品に分類されるようになりました。

デジカメの普及がはじまり、家電メーカーが新製品の開発にしのぎを削っていた頃、従来からの光学精密機器・カメラメーカーはデジタル分野での製品開発が遅れ家電メーカーにシェアを奪われてしまいました。

家電メーカーは、デジカメ市場という無限の可能性があふれた分野への新規参入に対し莫大な投資をし、新製品の開発に力を入れてきましたが、光学メーカーはデジタル分野でのノウハウに乏しく、とりわけCCDイメージセンサーなどの技術開発には手をこまねいていたように見えます。というより、銀塩(フィルム式)カメラの画質の良さにデジタルカメラがかなうはずもないと鷹をくくっていたのかも知れません。長きに渡って築きあげてきた独自の光学テクノロジーがこれほど早くに方向転換するとは思いもしなかったのではないでしょうか?カメラ市場の先見性に欠けていたのかも知れません。

今でも画質に限ってみれば、銀塩カメラの方が勝っていると思います。しかし、デジタルカメラは、銀塩カメラではできなかった機能を実現し、さらには撮影した写真(デジタル画像)の取り扱いやすさなどを考えるとデジタルカメラの爆発的な人気も納得します。

光学メーカーはデジタルカメラの商品開発と家電量販店での販売戦略に苦慮した結果、家電メーカーと提携を結ぶことで生き残りを賭けました。これは、光学系技術の乏しい家電メーカーにとっても利害が一致した形になりました。

光学メーカーは一眼レフカメラで培ったレンズなどの光学系技術を、家電メーカーはCCDの開発や電子部品や基板の小型軽量化技術、バッテリー技術などで提携することで、それぞれが不得意とする分野の穴埋めを行うことができました。そんな中で従来からの光学カメラメーカーの老舗が相次いでカメラ事業から撤退することになってしまいました。

コニカミノルタもそのうちの一つです。コニカミノルタは、世界初のカラーフィルムメーカー小西六(コニカ)と世界初のオートフォーカス搭載一眼レフを開発したミノルタが2003年に合併した企業なのですが、どちらも光学カメラの分野では世界的に認められた一流の企業でした。

2005年には、ソニーとの提携も決まりデジタル一眼レフカメラの開発で提携し、新製品の共同開発を進めていたのですが、コニカミノルタブランドの維持には至らなかったようです。

私が最初に手にしたカメラがミノルタハイマチックというカメラでした。ミノルタハイマチックは、私が購入したカメラではなく父のカメラなのですが、型番は記憶にありませんが1960年代から1970年代にかけて販売されていたカメラです。ミノルタ(コニカミノルタ)のカメラ産業からの撤退のニュースには寂しさを覚えます。










[ HOMEデジカメ講座デジカメメーカの熾烈な争い ]

[ 前のページに戻る ]


[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集