ホタルの撮影では、カメラの設定がポイントとなります。基本的な設定は、「絞りは開放」、「ISO感度はノイズが我慢できるところまで上げる」、「フォーカスはマニュアルで無限遠に設定」、「シャッター速度は1分〜5分」となります。
具体的な数値は、現地の状況により大きく異なるので一概には言えませんが、私の場合、以下のように設定します。
新月や曇り空などであたりが真っ暗な場合には、ISO感度は800以上、絞り開放〜F4.0、シャッター速度はは3〜5分。
半月や遠くに街灯の明かりなどがある場合には、ISO感度は400以上、絞り開放〜F4.0、シャッター速度はは1〜3分。
満月や近くに街灯の明かりなどがある場合には、ISO感度は100〜400、絞り開放〜F4.0、シャッター速度はは1〜3分。
絞りの設定
まず、絞りの設定ですが、真っ暗な場所でできるだけ明るく映すためには絞りをあける必要があります。また、絞りが開放に近いほど被写界深度が浅くなり、ピント位置からずれた位置を飛ぶホタルの光跡が太くなります。
ただ、一眼レフの場合、F4.0よりも明るいレンズを使う場合には、被写界深度が極端に浅くなってきますから、ピント合わせがシビアになってきます。
ISO感度の設定
ISO感度の設定はノイズが我慢できるぎりぎりまで上げます。周囲の明るさなど状況にもよりますが、ISO400からISO3200くらいがいいでしょう。
自分のカメラに合わせてノイズを処理できるソフトをお持ちの場合には、ノイズを気にせずできるだけ感度を上げます。ISO感度が低いと風景はもちろんホタルの光跡もよく写りません。
後からPC等を使ってノイズ処理できる場合には、カメラでのノイズリダクションはOFFにしておきます。ホタルの乱舞のピークは1時間から1時間30分ほどです。ノイズリダクションがONだと撮影に時間がかかり、乱舞のピークに撮影できる回数が減ってしまいます。
ホタルの写真としては、回りの風景もうっすらと写っている方がより雰囲気のある写真になります。真っ暗な中で15秒のシャッター速度では回りの風景まで写りません。シャッター速度の設定の自由のきかないコンパクトデジタルカメラでは、ISO感度を上げることでそれを補います。
ピント合わせ
真っ暗な場所でオートフォーカスは使えません。撮影距離は無限遠に合わせます。CCDのサイズが小さいコンパクトデジタルカメラの利点は被写界深度が深いことです。撮影距離が無限遠でも数メートル先からピントが合います。
一眼レフの交換レンズの場合、撮影距離を無限遠にセットするとどこにもピントが合っていない状態になるレンズがあります。このようなレンズを使う場合、あらかじめピント位置を確認しておく必要があります。また、解放F値の明るいレンズでは被写界深度が極端に浅くなりますので、ピントの合う範囲を必ず確認します。
シャッター速度の設定
コンパクトデジタルカメラを使ってホタルを撮影する場合、一番のネックとなるのがシャッター速度です。数分間の露光時間が必要となるホタルの撮影ではコンパクトデジタルカメラは不向きなのですが、撮影できないわけではありません。当サイトに掲載のホタルの写真はCanon
PowerShot G3で撮影したものもあります。
ただ、シャッター速度が数秒しかないエントリークラスのデジカメではホタルの撮影は無理かもしれません。努力次第では可能なのですが、努力に見合ういい写真は期待できません。
ホタルの撮影ではシャッター速度が15秒以上に設定できるハイエンドクラスのカメラでしたら撮影は可能です。露光時間が15秒でも少し厳しいのですが、ホタルの乱舞がピークの時間帯に撮影できれば、一眼レフで撮影したようなホタルの光跡の写真を撮ることが可能です。
アングル
たくさんのホタルを1枚の写真に納めたい場合には、カメラの向きをできるだけ川と平行になるようにセットします。このとき望遠レンズを使うと、より多くのホタルが乱舞する様子が撮影できます。また、望遠レンズを使うとカメラのすぐ近くを飛ぶホタルはピント位置が合わないため、光跡を太く写すことができます。
多重露光・写真の合成
裏技として、同じアングルで撮影した写真を複数枚合成すれば、一眼レフを使って数分間の長時間露光で撮影した写真と同等の結果が得られます。一眼レフで言うところの多重露光にあたる方法です。そのためには写真を合成できるフォトレタッチソフトが必要になりますが、フリーソフトでもいいものがたくさんありますので是非チャレンジしてみてください。 |
|