ホタルの撮影方法・ホタル撮影講座
− コンパクトデジタルカメラでも撮れるホタルの写真・ホタル撮影のコツ / デジカメ・一眼レフのカメラの設定 −
[ HOMEデジカメ講座ホタルの撮影方法・ホタル撮影講座 ]
[ 前のページに戻る ]・[ 関連ページ⇒ホタルの名所・蛍(ホタル)まつり ]

  

  
カメラの設定には、機種によって様々な方法があります。それらの方法と機能について個別に説明することは難しく、ここでは多くのカメラに共通した比較的簡単に使える方法を紹介しています。機種ごとの細かい説明については、カメラに付属の取説を参照してください。取説は何よりも優れたマニュアルです。いろんなヒントがあります。

ホタルを撮影するために必要な機材
カメラ
まずはカメラですが、ホタルの光は非常に弱くこれを写真に写すためには、「明るいレンズ」、「長時間露光」、「高感度撮影での低ノイズ」、「マニュアル撮影」が必須条件となります。特に「長時間露光」は最重要項目です。

ホタルの撮影では通常数分間の露光時間が必要です。露光時間が数秒しかないエントリークラスのコンパクトデジタルカメラではホタルの撮影はほとんど不可能に近いです。最低でも15秒は必要です。これらの条件をクリアするコンパクトデジタルカメラはあまりありませんが、夜景や花火などを撮影する機会が多い場合には、「マニュアル撮影」と「長時間露光」ができる機種の購入をおすすめします。

デジカメ講座ではコンパクトデジタルカメラに的を絞って解説してきましが、ホタルの撮影に関してはコンパクトデジタルカメラでは非常に難しい撮影になります。難しいとは言っても、不可能ではありません。当サイトに掲載のホタルの写真はCanon PowerShot G3で撮影したものもあります。

最近では数分の露光時間が設定できるコンパクトデジタルカメラがあります。ハイエンドクラスですので、値段もそこそこ高価なものですが、ホタル、夜景、花火などの撮影ではこのようなカメラがベストです。(ホントは一眼レフがいいのですが・・・)

コンパクトデジタルカメラ 売れ筋ランキング
デジタル一眼レフ 売れ筋・人気ランキング

暗視ゴーグル   暗視スコープ   暗視カメラ   赤外線カメラ   高感度カメラ


三脚
長時間露光に欠かせないのが三脚です。ホタルの撮影の場合数分の露光時間が必要です。携帯性を重視した三脚は非常に貧弱です。少々の風が吹いてもびくともしないような頑丈な一眼レフ用の三脚がおすすめです。

三脚   一脚   雲台


リモコン・レリーズケーブル
長時間露光の場合、どんなに静かにシャッターを押してもカメラは動き、写真がぶれてしまいます。シャッターはリモコンかレリーズケーブルを使って押します。リモコンもレリーズケーブルも使えない場合にはセルフタイマーを使います。

ホタルの撮影では、数秒の露光時間では写らないものを撮影するので、シャッターを押す程度の少しぐらいのブレはあまり気になりません。ホタル自体もユラユラと動いているので望遠レンズを使わなければレリーズ時のブレはあまり目立ちません。コンパクトデジタルカメラではバルブ撮影ができませんので、リモコンやレリーズケーブルがない場合には特に使わなくても撮影は可能です。


ストロボ・フラッシュ
ホタルの光跡を捉える場合にはストロボは必要ありません。

木の葉にとまったホタルの写真を撮る場合にはストロボを使う場合がありますが、内蔵のストロボでは光量が強すぎて雰囲気がでません。真っ暗な中でホタルがぼんやりと浮かび上がるような雰囲気のある写真を撮影するためには、光量をマニュアルで調節できる外付けのストロボとディフューザーなどの機器が必要になります。

もっと欲を言えば、シンクロコードやトランスミッターを使ってストロボをカメラから離しても同調できるような機種がベストです。正面からストロボを当てるよりも横とか背後からストロボを当てる方がより雰囲気が出ます。

ちなみにスレーブユニットはメインのストロボ光にシンクロしてサブのストロボをコントロールするため、内蔵のストロボをメインとして使用する場合には不向きです。

裏技として、ワイド光のLEDライト(懐中電灯)も結構使えます。これならどんな角度からでもホタルを照らすことができますし、オートフォーカスでのピント合わせも楽にできます。光量の調節はティッシュペーパーなど白くて薄い紙を発光部に当てて調整します。当サイトに掲載しているホタルの写真はこの方法で撮影しています。

ホタルの鑑賞地でストロボや懐中電灯を使う場合には、周囲の状況に十分配慮してください。

ホタルの撮影は長い場合には5分以上の露光時間が必要です。ホタルが乱舞するピークは1時間から2時間ほどです。連続で撮影しても単純計算で2時間で24枚しか撮影できません。実際、一晩で撮影できる枚数はもっと少ないのです。

ホタルの撮影では時間が非常に貴重です。近くでストロボが発光すると撮影に数分かかる写真がたった1回のストロボ光でパーになってしまいます。他のカメラマンの邪魔にならないようにしてください。

ストロボ・フラッシュ


ホタルの写真
ホタルの写真・デスクトップ壁紙写真
ホタルの写真
ほたる(蛍)の光跡/西脇市中畑町・畑谷川
ほたる(蛍)の光跡
ほたる(蛍)の光跡/西脇市中畑町・畑谷川
ほたる(蛍)の光跡






難しくないホタルの撮影
ホタルの撮影は難しいと思われていますが、夜景や花火の撮影に比べればたいした技術はいりません。ホタルの撮影は、テクニックよりもカメラの性能で決まるといっても過言ではありません。カメラの性能とその設定がきちんとできていれば誰でも簡単に撮影できます。


ホタルの写真/ホタルの乱舞・光跡

カメラの設定
ホタルの撮影では、カメラの設定がポイントとなります。基本的な設定は、「絞りは開放」、「ISO感度はノイズが我慢できるところまで上げる」、「フォーカスはマニュアルで無限遠に設定」、「シャッター速度は1分〜5分」となります。

具体的な数値は、現地の状況により大きく異なるので一概には言えませんが、私の場合、以下のように設定します。
新月や曇り空などであたりが真っ暗な場合には、ISO感度は800以上、絞り開放〜F4.0、シャッター速度はは3〜5分。
半月や遠くに街灯の明かりなどがある場合には、ISO感度は400以上、絞り開放〜F4.0、シャッター速度はは1〜3分。
満月や近くに街灯の明かりなどがある場合には、ISO感度は100〜400、絞り開放〜F4.0、シャッター速度はは1〜3分。

絞りの設定
まず、絞りの設定ですが、真っ暗な場所でできるだけ明るく映すためには絞りをあける必要があります。また、絞りが開放に近いほど被写界深度が浅くなり、ピント位置からずれた位置を飛ぶホタルの光跡が太くなります。

ただ、一眼レフの場合、F4.0よりも明るいレンズを使う場合には、被写界深度が極端に浅くなってきますから、ピント合わせがシビアになってきます。

ISO感度の設定
ISO感度の設定はノイズが我慢できるぎりぎりまで上げます。周囲の明るさなど状況にもよりますが、ISO400からISO3200くらいがいいでしょう。

自分のカメラに合わせてノイズを処理できるソフトをお持ちの場合には、ノイズを気にせずできるだけ感度を上げます。ISO感度が低いと風景はもちろんホタルの光跡もよく写りません。

後からPC等を使ってノイズ処理できる場合には、カメラでのノイズリダクションはOFFにしておきます。ホタルの乱舞のピークは1時間から1時間30分ほどです。ノイズリダクションがONだと撮影に時間がかかり、乱舞のピークに撮影できる回数が減ってしまいます。

ホタルの写真としては、回りの風景もうっすらと写っている方がより雰囲気のある写真になります。真っ暗な中で15秒のシャッター速度では回りの風景まで写りません。シャッター速度の設定の自由のきかないコンパクトデジタルカメラでは、ISO感度を上げることでそれを補います。

ピント合わせ
真っ暗な場所でオートフォーカスは使えません。撮影距離は無限遠に合わせます。CCDのサイズが小さいコンパクトデジタルカメラの利点は被写界深度が深いことです。撮影距離が無限遠でも数メートル先からピントが合います。

一眼レフの交換レンズの場合、撮影距離を無限遠にセットするとどこにもピントが合っていない状態になるレンズがあります。このようなレンズを使う場合、あらかじめピント位置を確認しておく必要があります。また、解放F値の明るいレンズでは被写界深度が極端に浅くなりますので、ピントの合う範囲を必ず確認します。

シャッター速度の設定
コンパクトデジタルカメラを使ってホタルを撮影する場合、一番のネックとなるのがシャッター速度です。数分間の露光時間が必要となるホタルの撮影ではコンパクトデジタルカメラは不向きなのですが、撮影できないわけではありません。当サイトに掲載のホタルの写真はCanon PowerShot G3で撮影したものもあります。

ただ、シャッター速度が数秒しかないエントリークラスのデジカメではホタルの撮影は無理かもしれません。努力次第では可能なのですが、努力に見合ういい写真は期待できません。

ホタルの撮影ではシャッター速度が15秒以上に設定できるハイエンドクラスのカメラでしたら撮影は可能です。露光時間が15秒でも少し厳しいのですが、ホタルの乱舞がピークの時間帯に撮影できれば、一眼レフで撮影したようなホタルの光跡の写真を撮ることが可能です。

アングル
たくさんのホタルを1枚の写真に納めたい場合には、カメラの向きをできるだけ川と平行になるようにセットします。このとき望遠レンズを使うと、より多くのホタルが乱舞する様子が撮影できます。また、望遠レンズを使うとカメラのすぐ近くを飛ぶホタルはピント位置が合わないため、光跡を太く写すことができます。

多重露光・写真の合成
裏技として、同じアングルで撮影した写真を複数枚合成すれば、一眼レフを使って数分間の長時間露光で撮影した写真と同等の結果が得られます。一眼レフで言うところの多重露光にあたる方法です。そのためには写真を合成できるフォトレタッチソフトが必要になりますが、フリーソフトでもいいものがたくさんありますので是非チャレンジしてみてください。






  
  



[ HOMEデジカメ講座ホタルの撮影方法・ホタル撮影講座 ]
[ 前のページに戻る ]・[ 関連ページ⇒ホタルの名所・蛍(ホタル)まつり ]
    
[ ▲ ページトップ ▲ ]