皆既月食の壁紙写真集-無料写真素材 / 幸せを呼ぶ赤い月 ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼
− 兵庫県神戸市垂水区で撮影 −
[ HOME神戸市垂水区皆既月食 ]
[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒夜空・星座 ]

夜空・星空 | 月明かり夜景 | 皆既月食 〕


  
皆既月食壁紙写真集
◆ 写真をクリックすれば別窓で壁紙写真を表示します (デスクトップ壁紙サイズ・XGA1024×768) ◆  デスクトップ壁紙の設定
皆既月食とオリオン座と木星
皆既月食の様子・左上が皆既月食の月
左下の星座はオリオン座、右側の星は木星
皆既月食の最大
皆既月食の最大


部分月食から皆既月食が最大になるまでの連続写真
部分月食から皆既月食が最大になるまでの連続写真
(神戸メリケンパーク・神戸ポートタワーとの合成写真)
部分食
部分食
部分食
左の写真と同時刻に、露出を上げて撮影
部分食
部分食
部分食
左の写真と同時刻に、露出を上げて撮影
部分食
部分食
部分食
左の写真と同時刻に、露出を上げて撮影
部分食
部分食
部分食
左の写真と同時刻に、露出を上げて撮影
部分食
部分食
部分食
左の写真と同時刻に、露出を上げて撮影

皆既月食の最大
皆既月食とオリオン座と木星/冬の星座
皆既月食の様子・左上が皆既月食の月
左下の星座はオリオン座、右側の星は木星
2011年12月10日の皆既月食
2011年12月10日の深夜から11日未明にかけて、日本全国で月食が観測されました。冬の時期は月の高度が高くなるため、日本全国各地で好条件で皆既月食の全経過が好条件で観測できました。

皆既月食が最大になると、夜空が暗くなり満月では見ることが難しかった冬の星や星座もその明るさを増し、満月では難しい星座や星と月を同時に撮影することもできました。写真月の周りにはオリオン座、冬のダイヤモンド、冬の大三角、ふたご座、ペルセウス座などが写っています。

12月14日には極大を迎えるふたご座流星群が月食の間に出現することも予想されていましたが、流れ星は残念ながら見ることができませんでした。


↓↓ 以下「ウィキペディア (Wikipedia)」より引用 ↓↓

月食(げっしょく、月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のことである。望(満月)のときに起こる。日食と違い、月が地平線より上に見える場所であれば地球上のどこからでも同時に観測・観察できる。

すべての部分が本影(地球によって太陽が完全に隠された部分)に入る場合を皆既月食 (total eclipse)、一部分だけが本影に入る場合を部分月食 (partial eclipse) という。

月が半影(地球が太陽の一部を隠している部分)に入った状態は半影食(もしくは半影月食。penumbral eclipse)と呼ばれるが、半影に入った月面部分の減光の度合いは注意深く観察しなければ分からない程度であるため、事前の予告なしに肉眼で見ても気がつかない場合も多い。

月が地球の影によって隠される度合いを食分といい、「(本影の半径+月の視半径−本影の中心と月の中心の距離)÷(月の視直径)」という式で計算される。皆既月食の場合は1以上、部分月食は0 - 1、半影食ならマイナスの値となる。

地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため、皆既月食でも通常、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。しかし火山爆発等で大気中に特に多量の微粒子が浮遊している場合には、月が非常に暗くなり灰色かほとんど見えなくなる。月食時の明るさは後述の「ダンジョンの尺度」などで表される。

なお月食の途中の欠け月が昇ってくることを月出帯食といい、その逆に欠けたままの月が沈むことを月没帯食という。

月食の経過
第1接触 月が地球の本影に入り始めた瞬間。
第2接触 月が地球の本影に完全に入った瞬間。この瞬間が中心食の始まりとなる。
食の最大・食甚 月の中心と本影錐の中心との角距離が最小となった時点。
第3接触 月が地球の本影から出始めた瞬間。この瞬間が中心食の終わりとなる。
第4接触 月が地球の本影から完全に出た瞬間。

月食の頻度
日食・月食時の「太陽-月-地球」関係図月食が起こるのは太陽・月が黄道・白道の交わる点(月の昇交点・降交点)付近にいる時に限られる。

月食は多くの場合1年間に2回起こるか起こらない年、3回起こる年もあり21世紀の100年間では合計142回(皆既月食85回、部分月食57回)生じる。一方、日食は最低でも年に2回、最多で5回生じる年もあり21世紀の100年間では合計224回(皆既日食68回、金環食72回、金環皆既食7回、部分日食77回)である。したがって月食の発生頻度は日食より低い[1]。にもかかわらず普通、日食よりも月食の方が目にする機会は多い。これは月が見えてさえいれば月食は地球上のどこからでも観測が可能なのに対し、日食は月の影が地球表面を横切る帯状の限られた地域でしか見ることができないためである[2]。

月食と日食の頻度に違いが生じる理由は次のように説明できる。地球と太陽がともに内接する巨大な円錐を想定する。月がこの円錐の太陽と反対の部(地球の本影)に入れば月食が生じ、太陽と同方向の部分に入れば日食が生じることになる[3]。この円錐の月軌道付近における半径は月食側が約4460 - 4750km[4]、日食側が約7990 - 8280km[5]と異なるため月食の発生頻度は日食のそれよりも低くなる。


↑↑ ここまで「ウィキペディア (Wikipedia)」より引用 ↑↑

神戸市垂水区から見た皆既月食
月日 時刻 高度 月食の様子
12月10日 20時32分 45.4 半影食の始まり
12月10日 21時45分 60.0 部分食の始まり
12月10日 23時06分 74.0 皆既食の始まり
12月10日 23時32分 76.9 皆既食の最大
12月10日 23時58分 77.7 皆既食の終わり
12月11日 01時18分 68.1 部分食の終わり
12月11日 02時32分 54.1 半影食の終わり
     
  

  
皆既月食
 所在地 兵庫県神戸市垂水区で撮影
金環日食の壁紙写真
神戸で観測した金環日食の太陽と月の画像
 開 園  
 休 み  
 入場料  
 駐車場  
 アクセス  
 公式HP  
 
夜空・星空 | 月明かり夜景 | 皆既月食 〕

[ HOME神戸市垂水区皆既月食 ]
[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒夜空・星座 ]
    
[ ▲ ページトップ ▲ ]