[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

播磨国総社・播磨国の総鎮守の神様「射楯兵主神社」  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県姫路市総社本町 −

[ HOME中播磨姫路市播磨国総社 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒神社・仏閣 ]


[ 播磨国総社 | 総社の初詣 | 十日えびす | 宝恵駕籠行列と福娘 ]

播磨国総社・姫路城鎮護の杜・播磨国の総鎮守の神様「射楯兵主神社」

姫路城主榊原忠次が寄進した播磨国総社の鳥居
姫路城主榊原忠次が寄進した播磨国総社の鳥居
播磨国総社は世界文化遺産・国宝の姫路城旧城内にあり、延喜式神名帳記載の古社で、正式には射楯兵主神社(いだてひょうずじんじゃ)といいます。

総社伊和大明神とも呼ばれて、中世の赤松氏や歴代の姫路城城主に信仰されてきました。

播磨国総社本殿後ろに播磨国内の神様(播磨地方の大小明神・174座の神々)がすべて祭ってあるため、総社と呼ばれており、商売繁盛・交通安全・縁結び・産業発展に御利益があるとされ、播磨国の総鎮守の神様として信仰されています。

播磨国総社境内の釣鐘は室町時代に赤松氏が、南参道の石鳥居は姫路城主榊原忠次が寄進したものです。

播磨国総社の例祭には、61年ごとに開催される総社一ツ山祭と21年ごとに開催される臨時祭の総社三ツ山祭があり、特殊祭礼・奇祭としてしられています。


播磨国総社 楼門
播磨国総社 楼門
播磨国総社 楼門と本殿
播磨国総社 楼門と本殿


播磨国総社 本殿
播磨国総社 本殿
赤松氏が寄進した播磨国総社の釣鐘
赤松氏が寄進した播磨国総社の釣鐘


射楯兵主神社の神使「撫でみみずく」と手水舎
射楯兵主神社の神使「撫でみみずく」と手水舎
厄除け鬼石
厄除け鬼石



総社御門

2006年11月に完成した総社御門
2006年11月に完成した総社御門
総社御門
総社御門



総社御門
総社御門


総社御門のみみずくのブロンズ像みみずくは射楯兵主神社の神使
総社御門のみみずくのブロンズ像
みみずくは射楯兵主神社の神使
総社御門のライトアップ・夜景
総社御門のライトアップ・夜景
 


総社御門3階の拝殿・資料室・展望室
総社御門3階の拝殿・資料室・展望室
総社御門2階の一ツ山大祭、三ツ山大祭の資料室
総社御門2階の一ツ山大祭、三ツ山大祭の資料室


総社御門2階の展望室から見た姫路城
総社御門2階の展望室から見た姫路城
総社御門2階の展望室から見た姫路城
総社御門2階の展望室から見た姫路城




播磨国総社・姫路城鎮護の杜・播磨国の総鎮守の神様「射楯兵主神社」
所在地 兵庫県姫路市総社本町190 (地図 周辺の観光スポット・関連施設
世界遺産国宝 姫路城
姫路城ライトアップ・姫路城の夜景
好古園・姫路城西御屋敷跡庭園
手柄山中央公園
姫路科学館・アトムの館・こどもの館
姫路護国神社・(兵庫縣姫路護國神社)
ダイセル異人館・異人館のライトアップ
小赤壁
廣峯神社(広峰神社)
広峰山(廣峯山)・広峰展望台
随願寺
増位山
松原八幡神社
安志加茂神社
雪彦山,賀野神社,千光寺・シャガの里
安富ダム・富栖湖・播磨紅葉の名所
やすとみグリーンステーション鹿ヶ壺
的形海水浴場・的形潮干狩場
開 園 24時間
休 み 無休
入場料 無料
駐車場 なし・周辺に有料駐車場あり
アクセス JR姫路駅から北へ徒歩20分
公式HP  
 


[ 播磨国総社 | 総社の初詣 | 十日えびす | 宝恵駕籠行列と福娘 ]



[ HOME中播磨姫路市播磨国総社 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒神社・仏閣 ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集