田君川のバイカモ公園・バイカモ(梅花藻)の花写真集 |
|
田君川バイカモ公園 |
田君川のバイカモ(梅花藻) ※現地案内板より
田君川には5月から8月にかけてバイカモ(梅花藻)が水面いっぱいに咲き誇ります。
田君川ではおよそ30〜40年前には既にバイカモが川底に群生しており、子供たちに「金魚草」の名で親しまれていました。
バイカモはキンポウゲ科の水生植物で、川底に群生し川の流れに沿うように育つ多年草です。水面に花が咲き、梅の花に似た5弁の白い花をつけます。花の直径は、1.5cm〜2cmと小さく、絨毯のように一面に花をつけます。
バイカモは清流を好み、一年を通して15℃前後の冷水で浅い川にしか生息しません。湧き水と豊富な雪どけ水が流れ込む田君川は生育の最適地といえるでしょう。
田君川のバイカモ(梅花藻)の開花情報・見頃情報
バイカモ(梅花藻)の花の開花期は5月〜8月頃です。開花のピークは6月中旬〜7月上旬頃です。バイカモ(梅花藻)の開花情報、見頃情報は新温泉町のホームページで確認できます。
新温泉町>新温泉町バイカモ公園
全国的に珍しい場所に咲くバイカモ(梅花藻)の花
田君川のバイカモは、河口から約4km、標高わずか10数mの水域に群生しています。
バイカモは水温の上がらない高山に生育するのが特徴なので、世界的規模でしかも七釜温泉や浜坂温泉の泉源に近い田君川のような地域条件のところに咲いているのが学術的に非常に珍しくてたいへん貴重とされています。
バイカモの生態は、北海道と本州の河川、水路、湧水池などに生息するほか、九州さらには朝鮮半島にも見られます。冷水を好むため、本州西南部の生息地は、河川の上流や湧き水のある水域にかぎられています。
バイカモ群落の保護活動
田君川は数年前までバイカモが見えなくなるほど葦が一面に生え、バイカモの繁殖を抑制していました。平成8年からバイカモの復元のため、兵庫県が河川環境整備事業に取り組み、平成12年に葦を取り除く河川工事を行い、河床を整備しました。
河床整備で葦を除去したのをきっかけに、流域の田君地区住民で『田君川バイカモ保存会』を発足し絶滅寸前だったバイカモの保護活動をスタートしました。今では川幅いっぱいに繁殖し、満開時には川一面にバイカモの花が見られるようになりました。
谷橋を中心とする区間は夏でも水量を確保できるよう30cm間隔で堰をつくり、堤防は訪れる人々が近くでバイカモが見られるよう整備されています。 |
田君川バイカモ公園 |
田君川バイカモ公園
田君川バイカモ公園 |
田君川バイカモ公園 |
田君川バイカモ公園 |
田君川バイカモ公園 |
田君川バイカモ公園
田君川バイカモ公園 |
バイカモ(梅花藻)の花 |
バイカモ(梅花藻)の花 |
バイカモ(梅花藻)の花 |
バイカモ(梅花藻)の花 |
田君川バイカモ公園 |
田君川バイカモ公園 |
田君川バイカモ公園 |
田君川バイカモ公園 |
|
|