[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

明石焼き(明石のたこ焼き)

− 兵庫県明石市の名物・明石のたこ焼き「明石焼き・明石玉子焼き」 −

[ HOME東播磨明石市明石焼き ]

[ 前のページに戻る ] 【楽天市場】産地直送 明石焼


[ 玉子焼きフェスティバル | イベントデータ | 明石焼きについて | リンク集 ]

明石焼き(明石のたこ焼き)

明石焼き
明石の玉子焼き(明石焼き)はたこ焼きの元祖と言われており、見た目はたこ焼きと同じなのですが、明石玉子焼き(明石焼き)はたこ焼きよりも、生地に卵とだし汁を多く使っており、食感はたこ焼きよりはるかに柔らかく、フワフワしています。この食感の違いはたこ焼きでは使わないジン粉を多く使っている事が要因の一つです。

明石焼きは生地が柔らかく、火が通ってきても堅くならないため焼くのが非常に難しく、明石焼きを焼き上げるのにはかなりの技術が必要です。

出来上がった明石玉子焼きは小さなまな板のような木皿に盛られ出てきます。明石焼きの持ち味である柔らかさのためたこ焼きのように球形を維持できずに自重で平べったくなります。

明石焼きの食べ方はお店によって、また食べる人によってそれぞれの食べ方があり一概にはいえませんが、普通のたこ焼きはソースをかけて食べますが、明石玉子焼きの本来の食べ方は、冷めただしに付けて食べます。

お店によっては、熱々のだし汁をつけるところや、お客さんの要望によりソースやマヨネーズなどを出すお店もあります。一口に明石焼きと言っても、いろいろと味のバリエーションがあるのも魅力です。

明石で明石焼きを味わうなら是非だし汁で味わって頂きたいです。明石焼きは生地が柔らかい分、たこ焼きに比べてだし汁を短時間で吸います。この明石焼きとだし汁のハーモニーがたまらなくおいしいのです!
もちろん、残っただし汁には、たこ焼きのうまみが溶け出していますので、残らず飲みほします(笑)!

明石には約70店舗余りの明石玉子焼き本来の味を守る玉子焼きの店があり、各店秘伝の味付けがあり、だしの味、玉子焼きの味、食感など、それぞれの持ち味があります。
明石には一般的なたこ焼きのお店まで含めると200件以上もあると言われています。

【楽天市場】産地直送 明石焼


明石玉子焼き・明石焼きのルーツ
明石の玉子焼き(明石焼き)のルーツについては2つの説があります。

1つは、明石の殿様に納めるお菓子を作るのに卵の黄身だけを使い、残りの卵白を利用して玉子焼き(明石焼き)が生まれたとする説。

もう1つは、天保年間に江戸のべっ甲細工師、江戸屋岩吉という人が金比羅詣りの帰途、明石に滞在中の冬の寒いある日に袂に鶏卵を入れてたところ、不注意で卵が割れて白身が袂から流れ出して凝固した。そこに目を付けた岩吉は卵白の研究に取り組み家業を捨てて精進し、ついに白身を接着剤代わりに使い硝石を囲める「明石玉」を作り出すに至った。天然のサンゴは効果なので、ガラス玉で模造サンゴを造り赤い色に着色し、かんざしとして完成させるのに接着剤として卵白を用いていた、明治、大正期には明石の重要産業の一つとなった。そして副産物として残った卵黄を利用して当時明石で多く捕れていたタコを入れはじめたのが、玉子焼きという説。


大阪たこ焼きと明石焼きの違い?
大阪のたこ焼きのルーツは、兵庫県の明石玉子焼き(明石焼き)と言われていますが、この点についても諸説あり大阪たこ焼きは独自に発達したという説もあります。

1930年頃、元々明石玉子焼きをまねて作られたそうなのですが、ソースを塗った濃い味付けが評判を呼びあっという間に大阪の庶民の味として定着したそうです。

今では、たこ焼きと言えば大阪のたこ焼きをさすぐらい一般的になっていますが、そのルーツは明石玉子焼き(明石焼き)にあるのです。(違うという説もありますが)

大阪たこ焼きと明石玉子焼きの最大の違いは生地の堅さです。大阪たこ焼きは箸で強くつまんでも型くずれしませんが、明石玉子焼きは箸でつまめないほどに柔らかいのです。

これは単に材料に水分が多く水っぽいというわけではなく、ベースとなる粉に違いがあるのです。
大阪たこ焼きは小麦粉だけを使うのに対し、明石玉子焼きは、小麦粉とジン粉(沈粉・浮粉のこと)をブレンドして使います。このジンこの比率が多くなるほど柔らかくなります。

さらに大阪たこ焼きに比べ明石玉子焼きはその名の通り、卵をふんだんにに使います。そのため見た目も明石玉子焼きの方が黄色みが強くなっています。

そして、この卵と共に粉を溶くのに使われるのが、カツオや昆布などのだし汁です。水で粉を溶かすのと違い味にコクと深みが生まれます。さらに粉と水分(卵とだし汁)の比率が明石玉子焼きに比べ水分が少ないのも硬めに仕上がる大阪たこ焼きの特徴です。


大阪たこ焼きと明石焼きの違い?
大阪のたこ焼きのルーツは、兵庫県の明石玉子焼き(明石焼き)と言われていますが、この点についても諸説あり大阪たこ焼きは独自に発達したという説もあります。

1930年頃、元々明石玉子焼きをまねて作られたそうなのですが、ソースを塗った濃い味付けが評判を呼びあっという間に大阪の庶民の味として定着したそうです。

今では、たこ焼きと言えば大阪のたこ焼きをさすぐらい一般的になっていますが、そのルーツは明石玉子焼き(明石焼き)にあるのです。(違うという説もありますが)

大阪たこ焼きと明石玉子焼きの最大の違いは生地の堅さです。大阪たこ焼きは箸で強くつまんでも型くずれしませんが、明石玉子焼きは箸でつまめないほどに柔らかいのです。

これは単に材料に水分が多く水っぽいというわけではなく、ベースとなる粉に違いがあるのです。
大阪たこ焼きは小麦粉だけを使うのに対し、明石玉子焼きは、小麦粉とジン粉(沈粉・浮粉のこと)をブレンドして使います。このジンこの比率が多くなるほど柔らかくなります。

さらに大阪たこ焼きに比べ明石玉子焼きはその名の通り、卵をふんだんにに使います。そのため見た目も明石玉子焼きの方が黄色みが強くなっています。

そして、この卵と共に粉を溶くのに使われるのが、カツオや昆布などのだし汁です。水で粉を溶かすのと違い味にコクと深みが生まれます。さらに粉と水分(卵とだし汁)の比率が明石玉子焼きに比べ水分が少ないのも硬めに仕上がる大阪たこ焼きの特徴です。


  堅さ たこ焼き器・鍋 食べ方 薬味
明石
玉子焼き
丸いが柔らかいので
平べったくなる
非常に柔らかい
箸でつまめない
手打ちの薄い銅板 つけ出汁につける 付け出しに
ネギ、三つ葉
大阪
たこ焼き
球状 箸でつまんでも
型くずれしない
厚みのある鉄鋳物 ソースをかける 青のり、カツオ


神戸たこ焼き??
皆さんは神戸たこ焼きというのをご存じでしょうか??

あまりにもマイナーな存在で地元に住んでいながらも、その存在はあまり知られていないようです。

神戸たこ焼きは中身は全くの明石玉子焼きなのですが、神戸たこ焼きはこの明石玉子焼きを付け出しに付け、さらにソースをかけて食べます。いわば明石玉子焼きと大阪たこ焼きが合体したような感じです。

※神戸たこ焼きは、生地には明石焼きほど卵は使っておらず、明石焼きと大阪たこ焼きを足して2で割ったような感じだという情報を頂きました。


明石玉子焼き(明石焼きの)の作り方
本来の明石玉子焼きは中に入れる具がたこだけという至ってシンプルなものです。従って生地にカツオと昆布だしなどを使いコクと旨味を出しています。この辺りも大阪たこ焼きと大きく違う所です。
最近では、明石焼きのお店でも、店によって多くの具を入れる明石焼きもあります。
お店によって具の種類も違い、たこ以外にもネギ、生姜、天かすなどが使われたりします。


明石焼きの材料
材料は、小麦粉、ジン粉(沈粉、浮き粉)、卵、たこ、紅生姜、天かす、ネギなど、お好みで好きなもの。

たこ焼きの生地は、カツオ、昆布などのだし汁によく溶いた卵を混ぜ、これに小麦粉とジン粉を混ぜたものを加えます。生地の硬さはこんなに柔らかくて固まるの?と思うぐらいやわらかで、さらさらした状態です。
生地を丁寧に混ぜた後しばらくこの生地を寝かせます。

お好みで生地にすり下ろした山芋を入れると、食感がフワフワ、トロトロになり美味しいです。
さらに隠し味に醤油、塩、ごま油などを入れると風味がアップします。

最近ではたくさんの種類のたこ焼き粉が売られています。これらのたこ焼き粉を使って、ジン粉を足し、山芋やごま油などの調味料を混ぜてもいいかも知れません。


たこ焼き器・たこ焼きプレート
本来の明石焼きは薄い銅板の鍋を使いますが一般にはなかなか手に入りません。市販されている厚手の鉄板の方が焼きやすいと思います。最近ではホットプレートにたこ焼き器(たこ焼きプレート)のついたものがあり、これは表面加工されているのでこびりつきが少なく非常に焼きやすくなっています。油をの使用量を減らせますのでヘルシーなたこ焼きを焼くことができます。


明石焼きを焼く
たこ焼き器を火にかけ煙が出るまで熱し、薄く油を引いてさらに火にかけ油を鍋になじませます。

煙が出だしたら少し多めに油を引き生地を流し込みます。このときごま油を使うと風味が増します。
生地を流し終わったら火を中火〜弱火にし、生地の中にぶつ切りにしたたこを入れます。お好みで、紅生姜、ネギ、天かすなどを入れます。

生地がグツグツと煮え、ある程度固まってきた所で箸などを使ってひっくり返します。このときタイミングが遅すぎると、生地が固まりすぎて中が空洞になったり、形がいびつになったりします。半熟の柔らかい状態でひっくり返すのがポイントです。
しかし、柔らかい状態でひっくり返すのは難しく、最初は形が悪いと思いますが、何度かひっくり返すうちに丸くなってきます。

出来上がった明石玉子焼きは、冷めただし汁につけて適度に冷めたところで頂きます。
だし汁は好みによって温かくしても美味しく召し上がれます。

たこ焼きをたくさん作り置きしておいて冷蔵庫で保管し、後日高温の油でサッと揚げると表面がカリカリになり香ばしさも増します。おやつに最適ですよ♪


明石玉子焼きを美味しく作るポイント
1.生地は水分が多く、少しの時間で粉が沈殿します。たこ焼き器に入れる前にはよくかき混ぜます。
2.明石焼きのポイントは柔らかさにあります。最初はひっくり返すのが難しいかも知れませんので、
  上手に焼くことができなければジン粉やだし汁を少なめにして生地を硬くします。
3.たこ焼き器に生地を流し込む際、油は少し多めで強火にしておくと表面がカリッと仕上がります。
  焼いている最中は焦げないように火加減に注意します。


明石玉子焼(明石焼)は銅製の薄い鍋で焼く事が特徴ですが、一般に市販されているものは鉄製の鋳物がほとんどです。銅製の薄い鍋は熱伝導率がよく、その薄さのために冷めやすい特徴があります。まめに火力を調節しなければならない明石玉子焼きにとってはうってつけの調理器具なのです。鉄製鋳物のたこ焼き器を使う場合には最初、強火で生地を流し込み、後は弱火から中火で焼くのがいいと思います。

ジン粉は沈粉と書き、浮き粉のことです。浮き粉は小麦粉からたんぱく質(グルテン)を取り除き、残りのでんぷんを精製した粉状のもで、本浮き粉とも言います。まんじゅうの皮やギョーザの皮、卵焼きやたこ焼きをふっくらと仕上げる増量剤として使われています。トロトロ感、フワフワ感を出すには片栗粉でも代用できます。

明石魚の棚 白川南店
じん粉(明石焼きの粉)

【楽天市場】産地直送 明石焼



明石焼きには欠かせないタコのお話

瀬戸内海で採れる明石だこ

たこ焼きに欠かせないのがたこ。ところで全世界のたこの消費量の6割を日本人が食べていると言うからすごい!!
国内では地域別に見るとやはり関西の消費量が群を抜いて多く神戸は東京の約1.5倍を消費しているそうです。

近年では、瀬戸内のタコの漁獲量は減っており、海外産の冷凍タコが主流となり、日本人の食べる量の7割以上を海外産が占めるそうです。


明石だこ
明石だこは明石鯛と並び瀬戸内海の海の幸として全国的にも有名なたこです。

明石で捕れる魚やたこはなぜ美味しいのか?その理由は、明石海峡には、たこなどのエサとなるエビ、カニなど甲殻類が豊富に生息し、特にたこの好物のフタホシイシガニが繁殖しています。さらに、明石海峡の早い潮流の中で揉まれ筋肉質な立派な体を作ります。これが、こりこりとした食感と、かむほどに味が出る明石だこのおいしさの秘密です。

たこは物陰に潜む性質があり、この性質を利用した伝統漁法にタコツボ漁があります。
明石で捕れる蛸は冬場に飯持ちで人気の高い飯蛸と色が黒くて足が太い明石だこ独特の形をしたマダコです。

たこ焼き屋さんにはそれぞれこだわりのたこを使っており、明石のたこは火を通すと堅くなることから、明石のたこを使わないお店もあると言います。個人的にはフワフワの生地に、コリコリとした食感の明石蛸が好きなのですが・・・。


タコの種類
マダコ、イイダコ、ミズダコ、ヤナギダコ、テナガダコ、ワモンダコ、ウデブトダコ、ムラサキダコなどたこは種類が豊富にがあります。


マダコ
日本近海で最もよく見られるタコで岩礁性の海底に生息し、水深40メートル当たりまで見られます。
体長60センチメートル、体重3.5キログラムくらいに達し、寿命は2年といわれています。

産卵は、夏の暑い時期に行われ、卵のうを岩棚の下や穴の天井に多数の房状にして生みつけます。
母だこは卵がふ化するまで何も食べずに新鮮な水を送り続け、外敵から卵を守り、子ダコが誕生すると母ダコは餓死するといわれています。

マダコは低水温に弱く、適水温は15〜23℃といわれています。岩のくぼみや人工の壺などにかくれる習慣があります。なわばり習性が非常に顕著で、後から来た新参者を排除します。もっぱら肉食で、甲殻類(エビ、カニ)、魚、貝などを手当たり次第捕食します。マダコは自分の巣穴の清掃に熱心で、巣穴の外にはカニやエビなどの甲殻類の甲羅や貝の殻が散乱しています。


明石だこは本当は九州産のたこ(天草だこ)??
明石ダコは、1963年(昭和38)年の冬、中国山地に豪雪を降らせた猛烈な寒波で水温がマダコの生息温度よりも下がり、ほとんどの明石だこが死滅したと言われています。

当時、水揚げを明石だこに頼っていた明石周辺の各漁協が九州天草のタコを買って放流したそうです。天草ダコは足が長く、元気がない。色黒で元気がよく、足が短い明石ダコの顔が変わる、と心配されましたが、最近では昔の明石だこの顔になってきたとか?


たこ焼きを自宅で作ろう たこ焼き関連グッズ・楽天オンラインショップ
たこ焼き関連グッズ
たこ焼き器
ホットプレート・たこ焼きプレート
本場の味・明石焼き
たこ焼き粉
たこ焼きソース
たこ焼き・お好み焼きオンラインショップ
【楽天市場】 たこ焼の壷一
たこ焼(明石焼き)・お好み焼き(大阪焼き)をはじめとするなにわの本場の味を手作りでお届け
【楽天市場】 明石 十三味:焼きたての明石焼き本場の味
焼きたての明石焼きを即冷凍、本場の味をご家庭でどうぞ!



[ 玉子焼きフェスティバル | イベントデータ | 明石焼きについて | リンク集 ]



[ HOME東播磨明石市明石焼き ]

[ 前のページに戻る ] 【楽天市場】産地直送 明石焼


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集