雲海の絶景スポット・竹田城跡
雲海の絶景スポットとして知られる竹田城跡は、兵庫県朝来市の古城山(虎臥山)にある日本の百名城にも選ばれている山城で、標高353.7mの山頂にありまます。
竹田城跡には、天守閣や櫓などは現存せず、石垣だけがかろうじて残っている状態ですが、廃城から約400年が経った今でも、石垣がほぼ当時の状態で残っており、現存する山城として日本屈指の規模となります。
竹田城跡は、秋から冬にかけて、よく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、雲海に包まれた竹田城の姿は、まさに「天空の城」と呼ばれるにふさわしい絶景です。山頂に立地されていることもあり「日本のマチュピチュ」とも呼ばれています。
国史跡「竹田城跡」公式ホームページ 朝来市
竹田城 - Wikipedia
日本100名城に認定
竹田城は2006年、財団法人日本城郭協会の選定する日本100名城に選ばれました。兵庫県では、竹田城のほかに、「篠山城」、「明石城」、「姫路城」、「赤穂城」が選ばれています。
パワースポットの竹田城跡は恋人の聖地にも認定
2012年には、「恋人の聖地」にも選ばれました。
これを受けて朝来市は、「空バスで巡る恋結人(こゆびと)体験ツアー」や、「竹田城跡で結婚式」などを企画し、2013年には千葉県のカップルの結婚式が竹田城跡で行われました。また、JR竹田駅横広場には、「恋人の聖地モニュメント」が設置されています。夜にはモニュメントがライトアップされ、ムード満点!
竹田城跡は期間限定でライトアップイベントを行っています。漆黒の闇にライトで照らされて浮かび上がる竹田城跡の夜景も、まさに、天空の城!
恋人の聖地プロジェクト
雲海の絶景スポット竹田城跡のライトアップ!闇に浮かぶ天空の城
パワーストーン「鏡石」
竹田城は、巨石が積み上げられた遺跡で、その巨石の中には、「鏡石」と呼ばれるパワーストーンがあります。
この鏡石は、南千畳にあり、古くから地元に伝えられている歌の中にも登場し、「竹田城の水源を示しているのではないか?」、あるいは、「埋蔵金の隠し場所を示す黄金伝説ではないか?」との推測もあり、「但馬の七不思議」にも数えられるパワースポットになっています。鏡石に触ると幸運が訪れるとされ、SNSなどの口コミで話題になっています。
「天空の城」「日本のマチュピチュ」と呼ばれる雲海の竹田城跡
竹田城跡は、雲海に包まれると、雲の上に浮かんでいるように見えることから「天空の城」と呼ばれています。また、古城山(虎臥山)の山頂に立地し、その景観から「日本のマチュピチュ」とも呼ばれています。
雲海の見頃の時期、時間、気象条件
竹田城跡は、秋から冬にかけてが雲海の見頃になります。雲海は、限られた「期間」、「時間」、「気象条件」でしか見ることができない気象現象で、その神秘的な姿はまさに絶景!
雲海を見ることができる時期は、9月下旬~12月中旬頃で、雲海が発生する時間帯は夜明け前から日の出後の8:00頃までです。最も美しい雲海を見ることができるのは10月下旬から11月上旬頃です。
雲海が発生する気象条件は、「夜明け頃と日中の温度差が大きいこと」、「無風で良く晴れていること」、「前日までに雨が降るなどして湿度が高いこと」です。
雲海 - Wikipedia
【竹田城跡】雲海シーズン早朝の登城方法について~9月から11月まで~ 朝来市
雲海に運良く出会うための秘訣 朝来市
竹田城跡の雲海の画像 Google画像検索
朝来市の天気 - Yahoo!天気予報
雲海の撮影スポット
- 竹田城跡周辺 天守台から南千畳方向を眺める
- 立雲峡(竹田城跡正面) 立雲狭から雲海に浮かぶ竹田城を眺める
- 藤和峠(竹田城跡裏側)
雲海の発生条件のまとめ
- 発生時期:9月下旬~12月中旬(雲海は2月末頃まで発生するが11月がベスト)。
- 発生時間:夜明け前から午前8時頃。
- 発生条件:日本海に高気圧の中心があること、よく晴れていること、朝方と日中の気温の差が大きいこと。前日までに雨が降るなどして湿度が高いこと。
- 雲海撮影スポット:竹田城周辺、立雲峡(竹田城跡正面)、藤和峠(竹田城跡裏側)
竹田城跡の歴史
竹田城は嘉吉年間(1431~1443年)に、但馬の守護大名の山名持豊(山名宗全)が有力家臣の一人である太田垣に築かせたと言われています。
竹田城の最後の城主となる赤松広秀は、関ヶ原の戦いで東軍徳川家康に寝返りましたが、城下に火を放ち、西軍の宮部長房を攻めた事で自害を命じられ、この後、竹田城は廃城となりました。
本丸の石垣
拡大
かつては天守閣や櫓があったとされる本丸。
竹田城の石垣
竹田城の石垣は、近江国(滋賀県)坂本を中心に発達した穴太流石積み技法(穴太積・あのうづみ)と言われる織田信長の安土城と同じ技術が使われています。
南北400m、東西100mに及ぶ石垣は、築城当初は砦(小規模な要塞)に近く、現在のような壮大な石積みの城郭になったのは、戦国時代末期の慶長5年(1600年)の廃城時に近い時代と考えられています。
また、豊臣秀吉の支配下におかれてから播磨龍野城主の赤松広秀が城主となり、壮大な石垣が完成したとも言われています。
石垣だけが残る竹田城跡
拡大
穴太流石積み技法といわれる石積みは安土城と同じ技術です。
竹田城の配置
竹田城は天守台を中央に、南千畳、北千畳、花屋敷が放射状に配され、その姿は、虎が臥せているようにも見えることから、別名「虎臥城」(とらふすじょう・こがじょう)とも呼ばれています。
竹田城は、険しい地形にありながら、曲輪のすべてを石垣で取り囲んだ総石垣の城郭で、その規模は、南北400m、東西100mに及び、天守台をほぼ中央に配置し、本丸、二の丸、三の丸、南二の丸が連郭式に配され、北千畳部と南千畳を双翼とし、天守台北西部に花屋敷と称する一郭があります。櫓の総数は天守閣を含め20基前後と推定されています。
竹田城の見取り図
拡大
現地の案内板を撮影
竹田城跡の知名度が急上昇!
竹田城跡は、映画やドラマのロケ地になったことから、全国に名を知られ、観光客が多く訪れるようになりました。
また、テレビ、新聞、雑誌などで幻想的な雲海の写真や動画が紹介された影響もあって、2010年に約52,000人だった観光客が、2012年には240,000人にも増加しました。
私がはじめて竹田城を訪れたのは2004年です。日曜日だったにもかかわらず、観光客は数組だけでした。その頃は、交通規制もされていなかったので、車でのアクセスも中腹の駐車場まで行くことができました。それが今では、雲海のシーズンになると、周辺の駐車場は満車になり、竹田城跡は大混雑です。
観光客の激増で、登山道や石垣が崩落する恐れが出たため、竹田城跡の保護と安全な観光ルートの確保のために、立ち入れる場所が制限されました。
また、石垣や登山道の整備費用の捻出のため、2013年10月1日から入城に料金の徴収が始まりました。
映画やドラマのロケ地として使用された竹田城
竹田城跡は、立地や景観などから映画やドラマのロケ地として使用されています。主な映像作品は以下の作品になります。
- 影武者 (1980年)
- 天と地と (1989年、春日山城として使用)
- 暴れん坊将軍III (1989年、第71話「大暴れ! 但馬のヤッサ神輿」で使用)
- 魔界転生 (2003年、原城として使用)
- あなたへ(2012年)
- 天地明察 (2012年、小田原城として使用)
- 忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段(2013年)
- 軍師官兵衛 (2014年、石垣山城として使用)
- 竹田城跡の場所、アクセス、入城時間
竹田城跡の場所、アクセス、入城時間
- 入城時間3月~5月 8:00~18:00
6月~8月 6:00~18:00
9月~11月 4:00~17:00
12月~1月3日 10:00~14:00 - 休み1月4日~2月 冬季閉山期間
- 場所兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169番地 古城山(虎臥山)
地図 - 入城料金大人500円、中学生以下無料
- アクセスJR播但線「竹田駅」から徒歩約40分~60分
※入城時期により登山道の規制等があります。
※期間限定で竹田駅から中腹駐車場まで「天空バス」が運行しています。 - 駐車場山城の郷第1駐車場
山城の郷第2駐車場
山城の郷第3駐車場
竹田まちなか観光駐車場
竹田城下町観光駐車場
臨時駐車場
竹田区駐車場 - 公式HP国史跡「竹田城跡」公式ホームページ 朝来市
朝来市
竹田城跡のあるまち 和田山町観光協会
朝来市商工会
徒歩で登城する場合の所要時間
竹田駅裏登山道 約40分
表米登山道 約40分
南登山道 約60分
中腹第2駐車場 徒歩約20分
山城の郷 徒歩約40分
JR竹田駅からの場合、竹田駅裏登山道が一番近いルートになりますが、かなり険しいです。車でのアクセスの場合、山城の郷の駐車場を利用すると、徒歩の区間のほとんどが車道なので、歩きやすいです。
いずれにしても、登山やハイキングが目的でなければ徒歩での登城はおすすめしません。「天空バス」というシャトルバスが運行していますので、バスでのアクセスをおすすめします。バスを利用しても、最寄りのバス停から竹田城跡まで徒歩で約20分かかります。
天空の城「竹田城跡」のアクセスに便利な「天空バス」
播但線竹田駅に、特急「はまかぜ」の一部が期間限定で臨時停車します。竹田駅からは、竹田駅と竹田城跡(中腹駐車場)を結ぶ周遊バス「天空バス」を運行しています。中腹駐車場から竹田城跡までは徒歩約20分です。
天空バスは、「竹田駅」、「山城の郷」、「まちなか駐車場」、「竹田城跡(中腹駐車場)」を結ぶシャトルバスです。天空バスは期間限定で運行していますので、詳しくは全但バスのWEBサイトをご覧下さい。
全但バス株式会社
大阪、神戸、姫路からのアクセス
JR神戸線・三ノ宮駅からJR播但線・竹田駅までの所要時間
新快速、快速、普通を乗り継いだ場合の所要時間は約2時間30分。
特急「はまかぜ」を利用した場合の所要時間は約1時間45分。
※特急「はまかぜ」は大阪・三ノ宮・神戸~豊岡・城崎~香住・餘部・浜坂・鳥取を結ぶ定期特急列車です。
竹田駅 駅情報:JRおでかけネット
竹田駅の駅周辺情報・時刻表 - Yahoo!路線情報
竹田城跡に一番近い駐車場、山城の郷への車でのアクセス
北近畿豊岡自動車道・播但連絡道路 和田山ICで下りる
和田山インター前の信号を左折
国道312号線沿いに約1km南下
加都交差点を右折
播但連絡道路の高架(虎臥城大橋)をくぐって、すぐ左折
山城の郷
竹田城周辺の駐車場
山城の郷第1駐車場
山城の郷第2駐車場
山城の郷第3駐車場
竹田まちなか観光駐車場
竹田城下町観光駐車場
臨時駐車場
竹田区駐車場
竹田城の入場料
近年、新聞や雑誌などで幻想的な雲海の写真が紹介された影響もあって、2010年に約52,000人だった観光客が、2012年には240,000人にも増加しました。それに伴い、駐車場や登山道の警備費が増加、また、来場者が急増した影響で崩落する恐れが出てきた石垣の修復費用などに当てるために、2013年10月1日から朝来市は観覧料の徴収を始めました。料金は高校生以上300円(中学生以下は無料)です。
※ 2015年から、高校生以上500円(中学生以下は無料)に値上げされています。
雲海シーズンの早朝のアクセス
雲海を見るには夜明け前から遅くとも午前7時頃までには竹田城跡へ登る必要があります。
雲海シーズンの土、日、祝日は大変混雑します。しかも、竹田城跡へ一番近い駐車場である山城の郷の駐車場は午前8時からのオープンになります。ほかにも、竹田まちなか観光駐車場も午前7時からの営業、竹田区駐車場は土、日、祝日のみの営業になります。
早朝、車でのアクセスは、上記駐車場以外の駐車場を利用することになり、竹田城跡への登城は、駐車場から徒歩になります。歩行時間は、40分から60分ぐらいです。夜明け前の登山道は真っ暗なため、必ず懐中電灯をお持ち下さい。
竹田城跡での日の出の時間
竹田城跡での日の出の時間は、10月中旬は6:10頃、11月上旬は6:20頃、11月中旬は6:35頃、11月下旬は6:50頃になります。雲海の発生するシーズンはかなり冷え込みますので、厚着をしてお出かけ下さい。
雲海バスの運行
雲海バスは、雲海シーズンの土日祝日のみ運行しています。雲海バスの始発の停留所はイオン和田山店になります。雲海バスは、山城の郷が終点になりますので、ここから徒歩での登城になります。歩行時間はおよそ40分です。
イオン和田山店の地図 - Googleマップ
運行期間
2016年9月3日(土)から11月27日(日))までの土日祝日
運行時間
行き(イオン和田山店→山城の郷):午前4時(始発)から午前6時20分(終発)まで
帰り(山城の郷→イオン和田山店):午前7時(始発)から午前9時20分(終発)まで
運賃
大人:片道500円、小児:片道250円
【竹田城跡】雲海シーズン早朝の登城方法について~9月から11月まで~ 朝来市
立雲峡から雲海を見る場合
立雲峡は竹田城跡正面に位置する山で、竹田城跡を一望できる人気のスポットです。雲海に浮かぶ天空の城、竹田城跡の全景を撮影するなら、立雲峡がおすすめです。
立雲峡の入り口には約50台の駐車場があります。撮影スポットへは徒歩になりますが、竹田城跡へ登るよりも手軽に登ることができます。
駐車場から一番近い第三展望台は、駐車場から徒歩約5分です。第三展望台は、竹田城跡よりも低いところにありますので、雲海の発生する状況によっては、竹田城跡が雲海に隠れて見えにくい場合があります。
竹田城跡を見下ろす絶景ポイントは、第二展望台、第一展望台です。駐車場から第二展望台までは徒歩約20分、第一展望台までは徒歩約40分です。
元旦の初日の出登城
竹田城跡では、1月1日に「元旦初日の出登城」を実施しています。運が良ければ、雲海と初日の出を同時に見ることができます。竹田城跡での初日の出の時間は7時6分頃です。
元旦初日の出登城は、天候や積雪、道路の凍結の状況によっては中止される場合があります。1月1日は午前5時から登城ができますが、上記の理由で入城が禁止される場合もありますので、当日の入城の可否については「朝来市 竹田城課」へお問い合わせください。
1月1日の竹田城跡へのアクセス
元旦の竹田城跡への登山道は、「山城の郷登山道」のみなのでご注意ください。元旦の早朝は、山城の郷の駐車場は利用できませんので、竹田城跡へのアクセスは、元旦バス、タクシー、徒歩のみとなり、車でのアクセスはできません。
元旦初日の出バス
元旦の初日の出バスは、1月1日のみ運行しています。元旦の初日の出バスの始発の停留所はイオン和田山店になります。元旦の初日の出バスは、山城の郷が終点になりますので、ここから徒歩での登城になります。歩行時間はおよそ40分です。
イオン和田山店の地図 - Googleマップ
運行期間
2017年1月1日
運行時間
行き(イオン和田山店→山城の郷):午前5時(始発)から午後12時20分(終発)まで
帰り(山城の郷→イオン和田山店):午前7時(始発)から午後3時30分(終発)まで
運賃
大人:片道500円、子供:片道250円