兵庫県の十日戎(えびす祭り・えべっさん)兵庫県のえびす神社
兵庫県のえびす神社・十日戎(えびす祭り・えべっさん)
兵庫県西宮市甑岩町
1月9日~11日
吉兆、福笹の授与
兵庫県尼崎市神田中通
1月9日~11日
兵庫県三田市三田町
1月9日~11日
つきたて餅のぜんざいの振舞
兵庫県三田市福島
1月9日~11日
福引、おでんの振舞
兵庫県宝塚市社町
1月9日~11日
だんじり囃、餅つき
兵庫県神戸市垂水区宮本町
1月9日~11日
吉兆の授与、厄除かわらけ神事
兵庫県神戸市長田区長田町
1月10日
本宮恵美主祭、翁御面掛式、末社蛭子社祭
兵庫県播磨町本庄
1月9日~10日
餅まき
兵庫県高砂市荒井町
1月中旬(15日直近の日曜日)
ガチャガチャ神事、餅つき、福引き、大福茶席など
兵庫県高砂市曽根町
1月中旬(15日直近の日曜日)
福引きなど
兵庫県加古川市尾上町
兵庫県加古川市加古川町粟津
1月9日~11日
餅まき、福引大会
兵庫県姫路市十二所前町
1月9日~10日
兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町
2月11日
大福引、もちまき神事
兵庫県福崎町西田原 井ノ口
2月中旬
兵庫県丹波市氷上町成松
2月9日~10日
福餅の餅まき
兵庫県丹波市市島町市島
1月9日~10日
甘酒の振舞
兵庫県豊岡市日高町宵田
1月10日
福引き
兵庫県淡路市仮屋
1月10日
招福餅まき
兵庫県淡路市岩屋
1月10日
えべっさん(えびす祭り・十日戎)
えべっさんとは、えびす大神(戎神・恵比寿)を祀る神社で行われる祭礼のことを言います。関西では主に1月9日、10日、11日に行われ、それぞれ「宵戎」、「本戎」、「残り福」と呼んでいます。
えべっさんの日程は、神戸、大阪では1月9日、10日、11日に行われるところがほとんどですが、1月上旬から2月中旬に行われる地域もあります。大阪の今宮戎神社、姫路の播磨國総社では、福娘を宝恵駕籠(ほえかご)に乗せて地域を練り歩き、氏子に福を授ける宝恵駕籠行列が行われます。
商売繁盛の福の神「えびす大神」
えびす大神は、日本の神の七福神の一柱で、右手に釣り竿を持ち、左脇に鯛を抱えるお姿で、古くは豊漁の神として漁民に信仰され、また農神としても信仰されてきました。商人の町大阪や兵庫では、商売繁盛の福の神として信仰を集めています。
えびす大神は、一般に恵比須と書くことが多く、えびすは蛭子(ひるこ)とも、事代主神ともいわれ、さらには、恵比須、恵美酒、恵美須、恵比寿、夷、戎、胡、蛭子、蝦夷などとも表記され、関西や西日本ではえべっさん、えびっさん、おべっさんなどとも呼ばれ親しまれています。京都、大阪、神戸などを中心とする関西圏や京阪神では「えべっさん」と呼んでいます。
全国のえびす宮総本社は西宮市の「西宮神社」
えびす神社は全国各地に約3500社ありますが、全国のえびす宮総本社が西宮市の西宮神社になります。西宮神社のえべっさんでは、マグロの奉納や開門神事福男選びがニュースで報道されるなど、全国にもその名が知られています。
西宮神社えべっさんでは、「商売繁盛で笹持って来い!」のかけ声で縁起物、吉兆を飾った笹や熊手を手に、商売繁盛を祈願します。この十日戎・えびす祭りの参拝者数は3日で100万人を超えると言うから初詣に負けず劣らずの人気です。
関西で有名なえびす祭りは、西宮神社の他に、神戸の柳原蛭子神社、大阪の今宮戎神社、堀川戎神社、京都の東山・京都ゑびす神社、八坂神社の北向蛭子社などが有名です。
柳原蛭子神社の十日えびす大祭と福海寺の大黒祭
神戸市兵庫区にある柳原蛭子神社の十日えびす大祭は、毎年30万人から40万人の参拝者で賑わいます。
十日えびす大祭では、神戸中央卸売市場から大マグロや鯛やブリ等の海の幸、山の幸が奉納され、9日の宵えびすには、淡路人形浄瑠璃 福神楽「戎舞」が、家内安全商売繁盛を願い奉納されます。
柳原蛭子神社の東隣には、大黒天を祀る福海寺があり、柳原蛭子神社の十日えびす大祭と同じ日に大黒祭が行われます。
大黒天は、開運招福、財運招来、家内安全、五穀豊穣のご利益があり、福の神のえびす大神を祀る柳原蛭子神社と一緒にお参りすると、ご利益も倍増!!
縁起物の小宝(吉兆)と福笹(吉兆笹)
吉兆(きっちょう)とは、西宮戎神社や今宮戎神社などのえびす神社で行われる十日戎に、神社から授与される福笹につける小宝(子宝)のことで、福笹は吉兆笹と呼ばれています。吉兆は、銭叺、銭袋、末広、小判、丁銀、烏帽子、臼、小槌、米俵、鯛などの縁起物を束ねたもので、「野の幸」、「山の幸」、「海の幸」を象徴しています。