[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

昼鬼会式・八正寺  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県姫路市白浜町・中村地区 八正寺 −

[ HOME中播磨姫路市昼鬼会式 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒神社・仏閣追儺式・鬼追い ]


[ 八正寺 | 昼鬼会式・道中行列 | 昼鬼会式・鬼やらい ]

昼鬼会式・八正寺

八正寺境内
八正寺境内
中村公園
中村公園

灘のけんかまつりで有名な松原八幡神社に隣接する八正寺で、2006年3月5日、23年ぶりに昼鬼会式が行われました。

中村地区・八正寺の昼鬼会式は約1000年にわたり伝えられてきた災厄を払う儀式で、赤鬼と青鬼が荒々しく鬼の舞を披露し、天下泰平や五穀豊穣などを祈願します。

昼鬼会式は、当日午前8時より行われる汐かきの儀に始まり、午後1時からは八正寺の檀家や中村地区の住民ら500人以上による道中行列で町内を練り歩きます。

午後3時、道中行列が八正寺境内に到着し赤鬼と青鬼の2匹の鬼による鬼の舞が披露され、鬼会式・鬼やらいが執り行われます。


八正寺や中村地区の伝承によると、平安時代の1024〜28年(万寿年間)に播磨一円で疫病が流行したとき、八正寺の本尊の薬師如来に疫病退散を祈願したところ、不動明王と愛染明王が病魔を退散させ、鎮まったと伝えられており、その霊験に感謝し、両明王の化身として赤鬼と青鬼が登場する鬼会式が旧暦二月七日に始まったとされています。

八正寺の鬼会式には、夜鬼会と昼鬼会があり、夜鬼会は60年に1度、昼鬼会は3〜5年に1度執り行われますが、鬼会式の儀式が大がかりなことから昼鬼会は1983年を最後に、翌84年からは毎年、護摩だきと法要のみの形式で行われるようになりました。

鬼会式に使われる赤鬼と青鬼の鬼面は1318年(文保2年)に作られたもので兵庫県重要有形文化財に指定されています。


鐘台車と中村地区鬼会式の鬼幟(おにのぼり)
鐘台車と中村地区鬼会式の鬼幟(おにのぼり)
旧中村資料館と鬼会式の小鬼神輿
旧中村資料館と鬼会式の小鬼神輿


昼鬼会式 道中行列
昼鬼会式 道中行列
昼鬼会式 道中行列
昼鬼会式 道中行列


昼鬼会式 道中行列 / 小鬼と鐘台車
昼鬼会式 道中行列 / 小鬼と鐘台車
昼鬼会式 道中行列 / 小鬼と鐘台車
昼鬼会式 道中行列 / 小鬼と鐘台車


昼鬼会式 道中行列 / 小鬼と鐘台車
昼鬼会式 道中行列 / 小鬼と鐘台車
昼鬼会式 道中行列 / 山伏とほら貝
昼鬼会式 道中行列 / 山伏とほら貝


昼鬼会式 道中行列 / 鬼提灯
昼鬼会式 道中行列 / 鬼提灯
昼鬼会式 道中行列 / 釈迦堂
昼鬼会式 道中行列 / 釈迦堂


昼鬼会式 道中行列 / 小鬼神輿
昼鬼会式 道中行列 / 小鬼神輿
昼鬼会式 道中行列 / 小鬼神輿
昼鬼会式 道中行列 / 小鬼神輿


中村地区鬼会式の鬼幟(おにのぼり)
中村地区鬼会式の鬼幟(おにのぼり)
中村地区鬼会式の鬼幟(おにのぼり)
中村地区鬼会式の鬼幟(おにのぼり)




昼鬼会式・八正寺
所在地 兵庫県姫路市白浜町・中村地区 八正寺 (地図 周辺の観光スポット・関連施設
世界遺産国宝 姫路城
姫路城ライトアップ・姫路城の夜景
好古園・姫路城西御屋敷跡庭園
手柄山中央公園
書寫山圓教寺・(書写山円教寺)
播磨国総社・姫路城鎮護の杜
姫路護国神社・(兵庫縣姫路護國神社)
恵美酒宮天満神社
浜の宮天満宮
松原八幡神社
大塩天満宮
廣峯神社(広峰神社)
随願寺
魚吹八幡神社
武神祭(津の宮鬼追い)・魚吹八幡神社
安志加茂神社
開 園 期間限定イベント・毎年3月上旬頃開催
休 み 期間限定イベント・毎年3月上旬頃開催
入場料 無料
駐車場 なし
アクセス 山陽電車白浜の宮駅下車南へ徒歩5分
公式HP  
昼鬼会式日程 (2006.3.5)

◆汐かきの儀
8:00 旧中村資料館

◆昼鬼会式道中行列
12:30 中村公園
13:00 中村公園出発
13:30 釈迦堂
14:30 薬師金堂、祈祷儀式、小鬼神輿と鬼会式音頭

◆昼鬼会式鬼の舞
15:00 鬼のお面箱取り、鬼やらい
16:30 鬼の舞打ち止め、お面かぶり、粉焚き火入れ
17:30 昼鬼会式打ち止め


[ 八正寺 | 昼鬼会式・道中行列 | 昼鬼会式・鬼やらい ]



[ HOME中播磨姫路市昼鬼会式 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒神社・仏閣追儺式・鬼追い ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集