[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

JR山陰本線余部鉄橋と餘部駅  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県香美町香住区余部 −

[ HOME但馬香美町余部鉄橋と餘部駅データ ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒橋・吊り橋・鉄橋海・海岸・海辺 ]


[ 余部鉄橋と餘部駅写真集 | 夜景 | 花火 | 工事 | 余部鉄橋データ ]

JR山陰本線余部鉄橋と餘部駅

余部鉄橋と香住海岸・日本海の風景
余部鉄橋と香住海岸・日本海の風景
余部鉄橋はJR山陰線・鎧駅〜餘部駅間にあり、高さ41メートル、長さ310メートルの橋脚式鉄橋で、1912年(明治45年)に完成しました。

JR山陰本線の建設では余部鉄橋が最大の難工事でしたが、余部鉄橋の完成により JR山陰本線の全線開通となりました。

余部鉄橋は、日本で最大規模を誇る美しい鉄橋で、完成当時には東洋一のトレッスル式鉄橋と言われていました。

余部鉄橋のすぐ西には、兵庫の秘境駅と言われるJR山陰線の餘部駅があります。

ホームのからは、日本夕陽百選に認定された日本海・香住海岸を見渡すことができる、風光明媚な高台にある駅です。

余部鉄橋?餘部鉄橋? / 余部駅?餘部駅?
鉄橋の名称と駅名の漢字表記は、正確には「余部鉄橋(余部橋梁・餘部橋梁)」と「餘部駅」になります。

所在地は「香美町香住区余部(旧 香住町余部)」にあるため、本来は「余部(あまるべ)」の文字が正しいのですが、「餘部駅」が開業するとき、同じ兵庫県内の姫新線に「余部駅(よべえき)」という同じ漢字表記の駅名があったため、重複を避けるために「餘部」という漢字が使われたそうです。

余部鉄橋列車転落事故と橋の架け替え
余部鉄橋は観光名所としても有名なところですが、1986年(昭和61年)12月に起きた列車の脱線、落下事故は国鉄時代最後の大事故として世界中にその名を知らることとなりました。

現在は、鉄橋の老朽化に加え、強風時も運行可能な新余部橋に架け替え工事の計画が進んでます。

余部鉄橋は経済性や保守性を考慮し、コンクリート(PC)橋に生まれ変わります。早ければ2010年には余部に新しい橋がかかります。

余部鉄橋列車転落事故の概要
列車転落事故は1986年(昭和61年)12月28日午後1時25分ごろ、香住から浜坂に回送中のお座敷列車「みやび」が風にあおられて余部鉄橋から転落。機関車と客車の台車の一部を残して7両が鉄橋から約40m下のカニ加工工場に転落した。カニ加工工場の従業員5名と客車内に居た車掌1名の計6名が死亡、客車内に居た日本食堂の従業員1名と加工工場の従業員5名の計6名が重症を負った。

転落事故の原因は、風速25m以上を示す警報装置が作動していたにもかかわらず、規定どうり列車を停止させなかった、人為的ミスによるものと見られている。

転落事故以降、JRは風速20メートルで余部鉄橋の列車運行をやめるよう規制を強化。その結果、年間平均130本以上が運行中止となっている。

余部鉄橋の架け替え 新余部鉄橋のデザイン決定・2006年度着工
兵庫県は予算特別委員会で新しい余部鉄橋・餘部橋梁のデザインを2005年3月末の余部鉄橋対策協議会(会長・井戸敏三兵庫県知事)で決定することを決め、2006年度に着工する予定となりました。

当初の予定通りコンクリート製のPCラーメン橋「エクストラドーズドPCラーメン工法」を採用しますが、日本海を背景に細身の赤く塗られたトレッスル橋が映える現余部鉄橋のイメージを踏襲したデザインになるそうです。

「エクストラドーズドPCラーメン工法」は橋脚上の主塔から橋げたに伸びるケーブルを露出させるのが特徴で、コンクリート使用量が少なくて済む工法です。

新しい余部鉄橋は、全長約307m、地上高約42mで、いずれも現在の余部鉄橋とほぼ同じ規模の橋が、現在の鉄橋より6m南側に架かり、強風対策として、橋げたの上に高さ約2mの透明板を設置することになっています。

余部鉄橋架け替えにかかる総事業費は30〜35億円とされ、着工からおよそ5年で完成する予定。
2005.3.17追記

JR山陰線・余部鉄橋 最後の“化粧直し” 橋脚塗り替え工事
香美町香住区余部のJR山陰線・余部鉄橋の最後の塗り替え工事が2005年7月、2年ぶりに始まりました。

塗り替え作業は、余部鉄橋の11本ある橋脚のうち傷みが激しい5本で行われ、塗り替え作業完了までは橋脚が工事用ネットに覆われてしまいます。

橋脚の塗り替え工事は2005年10月末頃の予定。2006年度には余部鉄橋の架け替え工事が始まります。余部鉄橋の最後の姿を見ることができるのは、塗り替え工事完了後からおよそ半年の間だけです。架け替え工事が始まれば山側に工事用のフェンス等が設置されます。
2005.7.21追記

余部鉄橋架け替え工事着工
2007年3月29日、余部鉄橋の架け替え工事が着手され、まずは、余部鉄橋真下にある公園内に工事ヤードを確保するための工事が始まりました。7月からは餘部駅の駅舎の工事が開始される予定になっています。新余部鉄橋の完成は2010年秋頃。現鉄橋の撤去費用も含めた総事業費は約30億円。
新橋梁の概要 長さ310m、幅員7.5m、高さ41.5m、橋脚4基、橋台2基
2005.4.2追記

余部鉄橋解体
2010年7月17日、架け替えのための余部鉄橋の撤去工事が始まりました。余部鉄橋は10月までには解体作業が完了する予定で、西側の橋脚3本は観光のために保存されます。

余部鉄橋を最後に通過した列車は、大阪発鳥取行き特急「はまかぜ5号」で、最終列車は多くの鉄道ファンに見守られながら余部鉄橋を渡りました。


98年の歴史に幕を閉じたJR山陰線・余部鉄橋の工事は、高さ40メートル付近で大型クレーンを使って鉄橋の東側の橋げたや橋脚のを撤去しています。

今後は橋げたが取り払われた位置に、新しいコンクリート橋(長さ310メートル、高さ41.5メートル)を東側のトンネル出入り口に接続するための工事が行われ、7月19日には、余部鉄橋と並行して建設された長さ93メートル、重さ3800トンの新しい橋げたの一部を北へ4メートル移動させる工事を実施しました。8月12日には新橋の開通が予定されています。
2010.7.20追記




余部鉄橋(餘部鉄橋・餘部橋梁)と餘部駅
所在地 兵庫県香美町香住区余部 (地図 周辺の観光スポット・関連施設
余部埼灯台と日本海
但馬大仏・長楽寺
道の駅村岡ファームガーデン
猿尾滝・日本の滝百選
但馬高原植物園・瀞川平湿原
カツラの千年水・但馬の名水
瀞川滝(瀞川不動滝)と双身の滝
うへ山の棚田(貫田の棚田)日本棚田100選
西ヶ岡の棚田(和佐部棚田)日本の棚田百選
サナの滝(射添渓谷・小城48滝)
ハチ北高原スキー場の水芭蕉の花
ハチ北高原スキー場の座禅草の花
大乗寺・円山応挙ゆかりの寺
三川権現とシャクナゲ園
夕萓(ユウスゲ)の花・香住ゆうすげの里
岡見公園とユウスゲ(夕萓)の花
八坂神社
香住海岸香住海水浴場/夜景と漁り火
香住ふるさとまつり海上花火大会
道の駅 あゆの里・矢田川
熊波渓谷
要滝,三段滝,鈴滝・久須部渓谷
吉滝・裏見の滝と善滝神社
全国石楠花公園
開 園 24時間・夜間ライトアップ照明なし
休 み 無休
入場料 無料
駐車場 無料
アクセス JR山陰本線餘部駅下車すぐ
公式HP  
余部鉄橋・餘部駅関連のリンク集
香美町 公式WEBサイト
余部鉄橋のご案内
余部橋梁(新橋)架替工事について

JRおでかけネット
JR餘部駅(兵庫県)− JRおでかけネット −
 ├餘部駅(兵庫県)時刻表 - 時刻表JRおでかけネット -
 ├餘部駅(兵庫県) JR山陰本線の路線図
 └餘部駅(兵庫県)餘部鉄橋付近の地図

餘部橋梁 - Wikipedia

Net Nihonkai-日本海新聞
特集 さようなら ありがとう 余部鉄橋

余部鉄橋と カフェレスト AMARUBE & 民宿旅館 川戸屋
余部鉄橋の真下にある喫茶店と海の幸、カニなど美味しい民宿旅館 川戸屋です。
目の前に余部鉄橋と日本海があり自然の中でのんびり出来る宿。観光情報もあります。
余部鉄橋の歴史、構造、工法などを建設当時の写真や現在の写真を交えて解説しています。
余部鉄橋のご紹介余部鉄橋の写真集 by川戸屋余部鉄橋のある風景(余部鉄橋の風景写真)

キノサキ郡の橋
余部鉄橋と余部周辺の観光情報とガイド・余部鉄橋の写真集など

日本夕陽百選に選ばれた香住海岸と余部崎灯台
余部崎灯台から、香美町香住区境の今子浦・香美町立国民宿舎ファミリーイン今子浦、香美町香住区一日市の岡見公園を中心とする香住海岸が2005年8月、日本夕陽百選に選定されました。


[ 余部鉄橋と餘部駅写真集 | 夜景 | 花火 | 工事 | 余部鉄橋データ ]



[ HOME但馬香美町余部鉄橋と餘部駅データ ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒橋・吊り橋・鉄橋海・海岸・海辺 ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集