桜・日本の国花
 
[ HOME兵庫花の名所桜・日本の国花 ]
[ 前のページに戻る ]  【桜の壁紙】   【楽天トラベル】全国お花見特集・おすすめお花見スポット

[ 桜の壁紙 | 兵庫の一本桜 | 兵庫の夜桜 | 兵庫の桜名所 | 神戸市東部の桜 | 神戸市西部の桜 | 桜・日本の国花 ]
  

  
日本の国花 さくら
桜は日本の国花の一つに選ばれており(もう一つは菊)、主に北半球の温帯と暖帯に分布する、バラ科、サクラ亜科、サクラ属の落葉高木または低木です。

日本にはヤマザクラなど9種を基本にして、変品種をあわせると100以上のサクラが自生しており、これから育成された園芸品種は300以上あると言われ、現在でもその数は増えていると言われます。


さくらの名前の由来
さくらの名の由来は、古事記に登場する桜の霊『此花咲耶姫(このはなさくやひめ)』が、最初の種を富士山に蒔いたことで『さくやひめ』と呼ばれ、その名前が『さくら』になったといわれています。
   
  

  
桜 (さくら)
科名:バラ科
属名:サクラ属
学名:Prunus

開花時期:3月中旬〜4月下旬
桜(さくら)の花言葉:優れた美人、純潔、精神美、淡泊

桜は日本の国花の一つに選ばれており(もう一つは菊)、主に北半球の温帯と暖帯に分布するバラ科、サクラ亜科、サクラ属の落葉高木または低木です。

日本にはヤマザクラなど9種を基本にして、変品種をあわせると100以上のサクラが自生しており、これから育成された園芸品種は300以上あると言われ、現在でもその数は増えていると言われます。
【 関連ページ⇒桜・日本の国花
   


染井吉野(ソメイヨシノ・学名 Prunus yedoensis)と桜の開花宣言
さくらの名の由来は、古事記に登場する桜の霊『此花咲耶姫(このはなさくやひめ)』が、最初の種を富士山に蒔いたことで『さくやひめ』と呼ばれ、その名前が『さくら』になったといわれています。

日本の桜は80%以上が染井吉野(ソメイヨシノ・学名 Prunus yedoensis)で、このため気象庁の桜開花予報は日本中どこでも見られる染井吉野の開花を基準にしています。

染井吉野は江戸時代末期、江戸の植木屋がエドヒガンとオオシマザクラの種間交雑と考えられており、サトザクラの一品種とされています。

江戸時代末期に江戸駒込の染井の植木屋から売り出され、花つきがよく、成長が早いことから、またたくまに全国各地に広まり、日本を代表する栽培品種となりました。

染井吉野はすべて接木で増殖されており、日本をはじめ全世界で見られる染井吉野はたった1本の桜から接木され、広まっていきました。つまり、染井吉野はどの木をとっても同じ性質を持っています。このことも、染井吉野が気象庁の桜開花予報に選ばれた理由です。

染井吉野は日中の平均気温が12度になると開花します。(開花には前年からの気温変化も大きく影響します。)さくらの花は、前年の夏つ頃、花芽が形成され休眠状態になります。この花芽は一定期間、冬季の低温にさらされると休眠から目覚め、春の気温の上昇と共に成長し開花します。

気象庁の言う『さくらの開花』とは、各地域で決められた1本の桜の標本木に5〜6輪の花が開いた状態を言います。染井吉野はこの開花宣言が出されてから満開(1本の木で花芽が80%以上開花した状態)までには、約1週間程かかります。同じ地域でも標高が100m高くなると開花が2〜3日遅れます。
また、桜前線は九州南部で咲き始めてから、北海道の北部で咲き始めるまで、約2ヶ月もかかって日本列島を北上していきます。
神戸の桜の標本木は神戸市立王子動物園にあります。元々、神戸の標本木は神戸市中央区中山手通の神戸海洋気象台跡地に残る高さ4.5mの桜でしたが、神戸海洋気象台が阪神淡路大震災によって移転し、標本木もその後、2002年に市立王子動物園(正面ゲート入ってすぐの「パンダ花壇内」)の桜に変更されました。



神戸の桜の標本木
2001年まで観測に使われた桜の標準木
2001年まで観測に使われた桜の標準木
旧神戸海洋気象台
2002年から神戸の桜の開花宣言に使われている標準木
2002年から神戸の桜の開花宣言に使われている標準木
神戸市立王子動物園
神戸の桜の標本木は元々、神戸市中央区中山手通の神戸海洋気象台にありました。神戸海洋気象台は日本で最初にできた気象台で、1995年の阪神淡路大震災により被害を受け、現在のHAT神戸に移りました。

気象観測は神戸海洋気象台ができる以前から全国各地で行われていましたが、気象台という施設ができたのは神戸が最初になります。日本で最初の気象観測所は北海道函館の気候測量所(現函館海洋気象台)だそうです。

神戸海洋気象台の移転に伴い平成14年の観測から王子動物園・王子公園の染井吉野を標本木にしました。
【 施設詳細ページ⇒王子動物園夜桜通り抜け・桜のライトアップ夜景



関西の桜の平年開花日と気象庁の開花予想
各気象台が観測した過去30年間の開花日の累計平均日

  和歌山地方気象台
潮岬測候所
大阪管区気象台
神戸海洋気象台
洲本測候所
京都地方気象台
奈良地方気象台
舞鶴海洋気象台
彦根地方気象台
豊岡測候所   
3月28日
3月28日
3月30日
3月30日
3月30日
3月31日
4月1日
4月4日
4月4日
4月5日
気象庁では毎年3月上旬頃、中旬頃、下旬頃の3回にわたって全国の桜開花予想を発表しています。

4月上旬には、桜の開花宣言と満開宣言も行っています。

【 関連サイト⇒気象庁神戸海洋気象台



桜の情報サイトリンク集



桜に関する書籍 【楽天ブックス

[ 桜の壁紙 | 兵庫の一本桜 | 兵庫の夜桜 | 兵庫の桜名所 | 神戸市東部の桜 | 神戸市西部の桜 | 桜・日本の国花 ]

桜の盆栽  サクランボの果樹  サクランボの果実  桜もち  桜前線 追いかけ隊


[ HOME兵庫花の名所桜・日本の国花 ]
[ 前のページに戻る ]  【桜の壁紙】   【楽天トラベル】全国お花見特集・おすすめお花見スポット
    
[ ▲ ページトップ ▲ ]