斑鳩寺・聖徳太子ゆかりの天台宗寺院写真集
斑鳩寺 仁王門 |
斑鳩寺は聖徳太子によって開祖された霊刹で、現在は本尊に釈迦如来像・薬師如来像・如意輪観音像の三尊を奉る天台宗の寺院となっています。
606年(推古14年)、聖徳太子が推古天皇に勝鬘経、法華経などを講じ、感銘を受けた推古天皇は聖徳太子に播磨国損保の水田を与え、聖徳太子はこの地を斑鳩荘と名付け仏法興隆のため法隆寺に寄進されました。
平安時代には、この地は法隆寺の荘園・法隆寺領播磨国鵤荘(いかるがのしょう)へと発展し、その中心に荘園経営の中核的存在として、政所とともに奈良の法隆寺の別院として斑鳩寺が建立されました。
|
往古には七堂伽藍、数十の坊庵が甍をならべ壮麗を極めましたが、1541年(天文10年)に赤松、山名の争乱の戦禍を被り消失しました。その後、楽々山円勝寺の昌仙法師により再建されたと伝えられています。
斑鳩寺は、創建から約1000年の間は大和・法隆寺の別院(支院)でしたが、江戸時代の再建で天台宗となり、今なお、お太子さんとして広く信仰を集めています。
聖徳太子ゆかりの地友好都市
約1400年の歴史を持つ聖徳太子ゆかりの地、聖徳太子の御廟(お墓)のある大阪府太子町、法隆寺の寺領のあった兵庫県太子町、法隆寺をはじめ聖徳太子ゆかりの歴史遺産が残る奈良県斑鳩町の3町は、聖徳太子ゆかりの地友好都市の提携を行っています。 |
斑鳩寺 仁王像 |
斑鳩寺 仁王像 |
斑鳩寺 講堂 |
斑鳩寺 三重塔 |
斑鳩寺 鐘楼と三重塔 |
斑鳩寺 鐘楼 |
斑鳩寺 聖徳殿(太子堂・太子殿) |
|
|