[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

五色塚古墳・古墳と埴輪 神戸の古代遺跡 壁紙写真  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県神戸市垂水区五色山 −

[ HOME神戸市垂水区五色塚古墳 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒遺跡・史跡 ]


五色塚古墳・古墳と埴輪 神戸の古代遺跡 / 前方後円墳・古墳の壁紙写真集
◆ 写真をクリックすれば別窓で壁紙写真を表示します (デスクトップ壁紙サイズ・XGA1024×768) ◆

五色塚古墳 前方部から後円部を撮影
五色塚古墳 前方部から後円部を撮影
五色塚古墳の後円部 五色塚古墳の模型と埴輪
五色塚古墳の後円部 五色塚古墳の模型と埴輪

千壷古墳とも呼ばれる、五色塚古墳は4世紀末から5世紀はじめに造られた前方後円墳で、全長194m、前方部の幅81m、 高さ11.5m、後円部の直径125m、 高さ18m。

古墳時代に淡路島五色浜から石を運んで葺かれたので「五色塚古墳」と呼ばれるようになったと言われています。

また一説に、古墳の形態が炊飯用の甑(こしき)に似ているので、「こしき」と呼ばれ、それがなまって「ごしき」になったとも言われています。

五色塚古墳の被葬者は、明石川流域の豪族であったのではないかと推測されています。

五色塚古墳・墳丘は三段に築かれ、周囲にははば10mの堀をめぐらしています。

表面の葺石の総数は223万個あまりで、およそ2800トンになります。五色塚古墳には、高さ1メートルくらいの筒型の円筒埴輪が約2200個並べられていたそうです。


五色塚古墳の前方部上から後円部を撮影
五色塚古墳の前方部上から後円部を撮影
五色塚古墳の後円部から前方部を撮影・明石海峡
五色塚古墳の後円部から前方部を撮影・明石海峡


後円部から見た埴輪と明石海峡大橋
後円部から見た埴輪と明石海峡大橋
後円部から見た埴輪と鉢伏山(須磨浦山上公園)
後円部から見た埴輪と鉢伏山(須磨浦山上公園)


前方部から見たマリンピア神戸・ポルトバザール
前方部から見たマリンピア神戸・ポルトバザール
五色塚古墳越しに見る明石海峡大橋
五色塚古墳越しに見る明石海峡大橋


明石海峡大橋のライトアップと舞子の夜景
明石海峡大橋のライトアップと舞子の夜景
明石海峡大橋のライトアップと舞子の夜景
明石海峡大橋のライトアップと舞子の夜景




五色塚古墳
所在地 兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目 (地図 周辺の観光スポット・関連施設
明石海峡大橋・パールブリッジ
明石海峡大橋ライトアップと夜景
舞子公園・アジュール舞子
舞子公園・アジュール舞子の夜景
移情閣・舞子六角堂・孫文記念館
舞子海水浴場・舞子海岸砂浜と海の家
狩口台きつね塚古墳
旧武藤邸・鐘紡舞子倶楽部

多聞寺
転法輪寺・垂水区最古の寺と仏像
海神社・(綿津見神社)
五色塚古墳・神戸の古代遺跡
マリンピア神戸・ポルトバザール
マリンピア神戸・夕景と夜景
須磨海浜公園・須磨海岸・須磨海水浴場
神戸市立須磨海浜水族園
須磨寺(福祥寺)・源平ゆかりの古刹
綱敷天満宮・須磨の天神さん
須磨浦公園・神戸桜の名所
須磨浦山上遊園・鉢伏山と旗振山
多井畑厄除八幡宮・厄除大祭
神戸総合運動公園
国宝三身山太山寺・神戸紅葉名所
開 園 9:00〜17:00
休 み 毎週月曜日
入場料 無料
駐車場 なし
アクセス 山陽電車霞ヶ丘駅から東へ徒歩5分
JR・山陽電車垂水駅から西へ徒歩15分
JR・山陽電車舞子駅から東へ徒歩15分 
公式HP  
神戸市HP
五色塚古墳



[ HOME神戸市垂水区五色塚古墳 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒遺跡・史跡 ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集