[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

宮水(西宮の名水)・宮水発祥の地「梅の木井戸」  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県西宮市久保町〜石在町周辺 −

[ HOME阪神西宮市宮水 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒名水・天然水・湧水 ]


[ 宮水・西宮の名水 | 宮水まつり ]

宮水発祥の地 「梅の木井戸」

宮水発祥の地と宮水の石碑
宮水発祥の地と宮水の石碑
宮水発祥の地と宮水の石碑
宮水発祥の地と宮水の石碑


宮水発祥の地の石碑と「梅の木井戸」
宮水発祥の地の石碑と「梅の木井戸」


西宮の名水・宮水の「梅の木井戸」
西宮の名水・宮水の「梅の木井戸」
西宮の名水・宮水の「梅の木井戸」
西宮の名水・宮水の「梅の木井戸」

日本名水100選に選ばれる西宮の名水は、略して宮水と呼ばれています。

宮水は六甲山系からの伏流水で、花崗岩を主とした岩盤を流れてくるため鉄分が少なく、リン、カルシウム、カリが多く含まれています。

海に近いことから塩分も適度に含まれており、このミネラル成分が酒造りには欠かせない酵母の発酵を促進させることから、このあたりでは昔から酒造りが盛んで、古くからの酒蔵や酒造メーカーが立ち並び、西宮の酒、灘の酒のブランドとして発展してきました。

宮水を使った酒は醗酵が強く辛口豊酵の男酒といわれ、逆にミネラル分の少ない軟水を使用し酒を仕込むと、なめらかな女性的な酒ができると言われています。

宮水地帯
宮水は、かつては海だった場所にのみわき出る水をいい、ごく限られた範囲でしか宮水が湧き出ていません。この場所を「宮水地帯」といいます。宮水地帯は第1次宮水地帯から第3次宮水に分けられています。

宮水井戸の見学
宮水は各酒造会社、酒蔵ごとに井戸を保有しており見学には事前に予約が必要です。予約した場合でも試飲はできません。
宮水発祥の地にある「梅の木井戸」は自由に見学できますが、井戸の周囲を石で囲い厳重に蓋がしてあります。



宮水庭園

宮水庭園
宮水庭園
宮水庭園
宮水庭園



酒造メーカーの宮水井戸

菊正宗の宮水井戸
菊正宗の宮水井戸
白鷹の宮水井戸
白鷹の宮水井戸

灘の酒・日本酒の故郷 -灘五郷-
神戸市東部から芦屋市、西宮市にかけての海岸沿いには多くの酒造会社や酒蔵が点在しています。このあたりは「灘」と呼ばれており、ここで造られた酒が灘の酒「灘の生一本」です。

灘は日本有数の酒どころとして知られており、大きく5つの地区に分かれています。西から順に神戸市の西郷、御影郷、魚崎郷、そして西宮市の西宮郷、今津郷の5つです。
これらの5つをまとめて灘五郷と呼んでいます。

兵庫県中南部は酒造りには欠かせない、酒米「山田錦」の日本一の生産地です。この山田錦と宮水、そして、酒造りに適した気候風土や丹波杜氏の伝統の技が融合し、日本一とも言われる酒どころを作り上げました。




宮水(西宮の名水)
所在地 兵庫県西宮市久保町〜石在町周辺 (地図 周辺の観光スポット・関連施設
西宮神社の初詣・正月の風景
西宮神社十日えびす大祭・えべっさん
西宮神社の秋祭り・西宮まつり
西宮まつりとだんじり巡行
西宮まつりのみこし海上船渡御・西宮神社
御前浜橋(可動橋・跳ね橋)
夙川公園・夙川河川敷緑地の桜
門戸厄神・松泰山東光寺
広田神社・広田山公園のコバノミツバツツジ
廣田神社の初詣・お正月の風景
廣田神社(広田神社)の世さ来い鳴子踊り
六甲山鷲林寺の紅葉
アンネのバラの教会・アンネのバラの花
北山公園・北山緑化植物園
北山貯水池の桜
新西宮ヨットハーバーのクリスマス夜景
開 園 24時間・夜間照明なし
各宮水井戸は酒造メーカーの所有地で見学には予約が必要
休 み 無休 (井戸の見学は酒造メーカー指定の日に限る)
料 金 無料
飲 用 不可
水質検査 なし (検査はしているはずだが現地に掲示なし)
駐車場 なし
アクセス 阪神西ノ宮駅から徒歩10分〜20分圏内
公式HP  
 


[ 宮水・西宮の名水 | 宮水まつり ]



[ HOME阪神西宮市宮水 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒名水・天然水・湧水 ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集