[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

大竜寺と再度山の紅葉写真  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県神戸市中央区再度山 −

[ HOME神戸市中央区大竜寺 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒神社・仏閣紅葉・モミジ名水・天然水・湧水六甲山 ]


大竜寺写真集

再度山・大竜寺(大龍寺)の山門
再度山・大竜寺(大龍寺)の山門
再度山・大竜寺(大龍寺)の仁王門
再度山・大竜寺(大龍寺)の仁王門

大竜寺(大龍寺)は再度山の南山麓にあり、768年(神護景雲2年)、この地で和気清麻呂が僧道鏡の刺客に襲われたとき、大蛇に姿を変えた御本尊の聖如意輪観世音菩薩に命を救われたことから、霊験を感じた和気清麻呂が伽藍を建立し、大竜寺(大龍寺)と名付けられたと伝えられています。

大竜寺は弘法大師が修行をしたと言われる寺院で、奥ノ院には弘法大師木像が祀られた大師堂があり、境内には弘法大師にまつわる大師梵字岩、亀の石などがあります。また、大師堂の裏手、再度山の山腹からは大師の霊水も湧き出ています。

奥の院から登山道を10分ほど登れば再度山の山頂ですが、山頂からは眺望はありません。

再度山は当初は摩尼山と呼ばれていましたが、弘法大師が唐(中国)へ行く際ここに立ち寄り、帰国後再び立ち寄ったことから再度山と改称したといわれています。

奈良時代に作られたと伝えられる御本尊の聖如意輪観世音菩薩の立像は神戸最古の仏像といわれ、高さは約1.8mあり蓮華座までを含めた一木造(一木彫)で国の重要文化財に指定されています。

大竜寺(大龍寺)と多々部城(再度城)
多々部城(再度城)は1334年(建武年間)頃、赤松則村が丹生庄(神戸市北区山田)の南朝勢力に対抗するため大龍寺を城郭として修築したもので、南の猩々池から北の再度山山頂まで、東は滝山城、西は鍋蓋山に及ぶ大規模なものであったと推測されています。


大竜寺(大龍寺)の仁王像
大竜寺(大龍寺)の仁王像
大竜寺(大龍寺)の仁王像
大竜寺(大龍寺)の仁王像


水子供養のお地蔵様
水子供養のお地蔵様

西国三十三観音


再度山・大竜寺(大龍寺)の参道
再度山・大竜寺(大龍寺)の参道

寺務所の山門ともみじの紅葉


大竜寺(大龍寺)本堂
大竜寺(大龍寺)本堂
大竜寺(大龍寺)本堂と銀杏(イチョウ)の黄葉
大竜寺(大龍寺)本堂と銀杏(イチョウ)の黄葉



大竜寺奥の院写真集

大竜寺(大龍寺)奥の院・大師堂
大竜寺(大龍寺)奥の院・大師堂
大竜寺(大龍寺)奥の院・大師堂
大竜寺(大龍寺)奥の院・大師堂


貴姫大御神
貴姫大御神
大竜寺(大龍寺)奥の院・弘法大師の霊水
大竜寺(大龍寺)奥の院・弘法大師の霊水



再度山山頂の写真
>>再度山の山頂

再度山の山頂
再度山の山頂
再度山の山頂
再度山の山頂



大竜寺の紅葉写真集

銀杏(イチョウ)の黄葉
大竜寺境内の銀杏(イチョウ)の黄葉
善助茶屋跡付近のもみじの紅葉
善助茶屋跡付近のもみじの紅葉


善助茶屋跡付近のもみじの紅葉
善助茶屋跡付近のもみじの紅葉


大竜寺境内のもみじの紅葉
大竜寺境内のもみじの紅葉
大竜寺境内のもみじの紅葉
大竜寺境内のもみじの紅葉




大竜寺
所在地 兵庫県神戸市中央区再度山 (地図 周辺の観光スポット・関連施設
再度山の山頂
再度公園と修法ケ原
神戸市立森林植物園
滝山城跡と城山
市章山・錨山(碇山)・神戸山麓電飾
市章山・錨山(碇山)・神戸1000万ドルの夜景
布引の滝・布引展望台・見晴らし展望台
市ヶ原
ビーナスブリッジ・ビーナステラス
ビーナスブリッジ・神戸1000万ドルの夜景
六甲ガーデンテラス・六甲山の展望台
六甲ガーデンテラス・神戸1000万ドルの夜景
摩耶山掬星台・日本夜景遺産・日本三大夜景
摩耶山掬星台・神戸1000万ドルの夜景
神戸メリケンパーク
ハーバーランド・モザイク
旧居留地
東遊園地・フラワーロードと旧生田川
神戸市役所24階展望ロビー
南京町
神戸北野異人館・異人館街の風景
港みはらし台・北野道(背山散策路)
生田神社と生田の森
相楽園・日本庭園
兵庫県庁2号館屋上庭園・みどり展望園
兵庫県公館・旧兵庫県庁舎
開 園 24時間
休 み 無休
入場料 無料
駐車場 無料
アクセス JR三宮駅より神戸市バス、大竜寺バス停下車すぐ
公式HP  
 



[ HOME神戸市中央区大竜寺 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒神社・仏閣紅葉・モミジ名水・天然水・湧水六甲山 ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集