[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

再度山の山頂の写真  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県神戸市中央区 −

[ HOME神戸市中央区再度山 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒山・森六甲山 ]


[ 再度公園 | あじさい | 紅葉 | 再度山 ]

再度山の山頂の写真集

再度山の山頂
再度山の山頂
再度山の山頂・三角点
再度山の山頂・三角点

神戸富士の愛称を持つ再度山(ふたたびさん)は、六甲山系の西部に位置する標高469.3mの山です(写真・三角点)。登山道から山頂までは樹木が生い茂り眺望はありませんが、神戸の市街地から手軽に登れる山として親しまれています。

再度山の名の由来は、空海(弘法大師)が遣唐使船で唐(中国)へ行く際、大龍寺へ入山し所願成就を祈願し、帰国後再び無事に帰国できたことのお礼のために、この山を再び訪れた事から名付けられたと言われています。それ以前は摩尼山と呼んでいたそうです。

神戸港(兵庫港)開港前後には六甲山系ははげ山が多く、再度山は緑が残された数少ない山の一つでした。当時船で神戸にやってきた外国人は海から見える緑の山を見て「ウッディド・マウント(wooded mount)」と呼んだそうです。



善助茶屋と毎日登山発祥の地 / 再度山

毎日登山発祥の地
毎日登山発祥の地
善助茶屋跡の紅葉
善助茶屋跡の紅葉

再度山は毎日登山の発祥地で、大竜寺の南にある善助茶屋跡付近には「毎日登山発祥の地」と書かれた石碑があります。 再度山への登山口は諏訪山の西から大師道を登りますが、諏訪山公園下からだと約1時間余りかかります。手軽なのは「大竜寺」、または「再度公園」までバスか車で行きそこから歩けば15分足らずで山頂へ行けます。

善助茶屋は明治の終わりに、再度山で外国人が毎日登山を始めた頃、登山仲間の社交場として賑わったところです。毎日登山発祥の地には毎日登山壱萬回塔が建てられており、毎日登山を1万回達成した登山家の名が刻まれています。1万回を達成するには毎日休まず登山をしても27年もかかります。

現在でも毎日登山の愛好者は5000人を超えるといわれており、保久良山、一王山、摩耶山、布引山、再度山、高取山旗振山、烏原、菊水山などでは平日でも多くの登山者で賑わっています。


善助茶屋跡の紅葉
善助茶屋跡の紅葉
善助茶屋跡の紅葉
善助茶屋跡の紅葉




再度山の山頂
所在地 兵庫県神戸市中央区 (地図 周辺の観光スポット・関連施設
大竜寺
再度公園と修法ケ原
神戸市立森林植物園
滝山城跡と城山
市章山・錨山(碇山)・神戸山麓電飾
市章山・錨山(碇山)・神戸1000万ドルの夜景
布引の滝・布引展望台・見晴らし展望台
市ヶ原
ビーナスブリッジ・ビーナステラス
ビーナスブリッジ・神戸1000万ドルの夜景
六甲ガーデンテラス・六甲山の展望台
六甲ガーデンテラス・神戸1000万ドルの夜景
摩耶山掬星台・日本夜景遺産・日本三大夜景
摩耶山掬星台・神戸1000万ドルの夜景
神戸メリケンパーク
ハーバーランド・モザイク
旧居留地
東遊園地・フラワーロードと旧生田川
神戸市役所24階展望ロビー
南京町
神戸北野異人館・異人館街の風景
港みはらし台・北野道(背山散策路)
生田神社と生田の森
相楽園・日本庭園
兵庫県庁2号館屋上庭園・みどり展望園
兵庫県公館・旧兵庫県庁舎
開 園 24時間 (夜間照明なし)
休 み 無休
入場料 無料
駐車場 なし (再度公園の駐車場利用可・駐車場から徒歩約20分)
アクセス 大竜寺バス停または再度公園バス停から徒歩約20分
公式HP  
 


[ 再度公園 | あじさい | 紅葉 | 再度山 ]



[ HOME神戸市中央区再度山 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒山・森六甲山 ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集