[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

南光坊瑠璃寺の写真  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県佐用郡佐用町船越 −

[ HOME西播磨佐用町瑠璃寺 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒神社・仏閣 ]


[ 瑠璃寺 | 奥の院・薬師堂 | 採燈大護摩鬼追い ]

南光坊・瑠璃寺写真集

瑠璃寺参道の入口
瑠璃寺参道の入口
瑠璃寺の山門(仁王門)
瑠璃寺の山門(仁王門)

瑠璃寺は、728年(神亀5年)、聖武天皇の勅願により僧行基が開山され、本堂、金堂、薬師堂をはじめ、12の坊舎を建立したのが始まりといわれています。

千手千眼観世音菩薩をご本尊とし、1200年の永きに亘り加持祈祷の修験道場としての伝統をもち、多くの伽藍とともに、仏画など貴重な文化財を有する、高野山 真言宗派の名刹です。

重要文化財の鐘は権律師覚祐が願主となり、赤松一族が寄進した記名があり、応安2年の銘があります。覚祐は播磨守護であった赤松則村(円心)の末弟と伝えられています。

2月には大護摩と追儺式が行われ、20数名の山伏がホラの音を合図に問答と読経をはじめる様は壮観です。


瑠璃寺参道の橋
瑠璃寺参道の橋
瑠璃寺
瑠璃寺本坊


瑠璃寺
瑠璃寺本坊
瑠璃寺
瑠璃寺本坊


瑠璃寺・護摩堂
瑠璃寺・護摩堂
瑠璃寺・聖天堂
瑠璃寺・聖天堂



常福院
常福院


瑠璃寺本堂への参道
瑠璃寺本堂への参道
イボ取りの水
イボ取りの水


瑠璃寺・本堂
瑠璃寺・本堂
瑠璃寺・本堂
瑠璃寺・本堂


瑠璃寺・本堂と鐘楼
瑠璃寺・本堂と鐘楼

瑠璃寺・鐘楼


瑠璃寺境内を流れる川と朱塗りの橋
瑠璃寺境内を流れる寺谷川と朱塗りの橋
樅負い(モミオイ)の岩
樅負い(モミオイ)の岩


寺谷川に架かる滝
寺谷川に架かる滝
寺谷川に架かる滝
寺谷川に架かる滝


寺谷川に架かる滝
寺谷川に架かる滝




南光坊瑠璃寺
所在地 兵庫県兵庫県佐用郡佐用町船越 (地図 周辺の観光スポット・関連施設
宿場町・佐用町平福・宮本武蔵ゆかりの地
南光ひまわり畑/東徳久地区
南光ひまわり畑/宝蔵寺地区
南光ひまわり畑/漆野地区−1
南光ヒマワリ畑/漆野地区−2
南光町のヒマワリ畑/西下野地区
南光ひまわり祭り/花火大会
南光世界のひまわり園/ひまわりの迷路
南光ひまわり館
はばタン電車・JR姫新線ラッピング電車
飛龍の滝
上月ふるさと夏祭り・上月町花火大会
ホタルの名所・佐用町秋里川
西新宿おじいちゃんと
おばあちゃんの花菖蒲園

笹ヶ丘公園の桜・日本一のすべり台
船越山モンキーパーク
光福寺大糸桜・枝垂れ桜のライトアップ夜景
南光坊瑠璃寺
瑠璃寺/奥の院・薬師堂
瑠璃寺・鬼追い追儺式・採燈大護摩
播州平福しゃくなげの里
鮎返しの滝と人魚伝説
三日月藩乃井野陣屋跡とチューリップ畑
かたくりの花・佐用町三日月かたくりの里
片栗(カタクリ)の花・佐用東徳久カタクリの里
西はりま天文台公園・大撫山キラキラランド
佐用ふるさと納涼夏まつり・佐用町行灯まつり
開 園  
休 み 無休
入場料 無料
駐車場 400円/1回
アクセス 中国自動車道佐用ICから車で約25分
播磨自動車道播磨新宮ICから車で約30分
ウェスト神姫バス船越バス停下車徒歩約20分
公式HP  
 


[ 瑠璃寺 | 奥の院・薬師堂 | 採燈大護摩鬼追い ]



[ HOME西播磨佐用町瑠璃寺 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒神社・仏閣 ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集