[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

日本最古の鋳鉄橋・神子畑鋳鉄橋と羽淵鋳鉄橋  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県朝来市佐嚢・神子畑川 / 但馬「鉱石の道」 −

[ HOME但馬朝来市神子畑鋳鉄橋・羽淵鋳鉄橋 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒遺跡・史跡橋・吊り橋・鉄橋 ]・【 関連ページ⇒生野銀山明延鉱山・あけのべ自然学校


[ 神子畑選鉱場 | ムーセ旧居 | 神子畑鋳鉄橋 ]

神子畑鋳鉄橋・日本最古の鋳鉄橋

神子畑鋳鉄橋・神子畑川
神子畑鋳鉄橋・神子畑川
神子畑鋳鉄橋・神子畑川
神子畑鋳鉄橋・神子畑川

明治のはじめに神子畑鉱山から生野の精錬所への鉱石運搬のための道路が必要となり、神子畑〜生野間の16.2kmに馬車道(鉱山道路・鉱石の道)が建設され、多くの鋳鉄橋がかけられました。

神子畑鋳鉄橋はそのうちの一つで、明治18年、馬車道(鉱山道路・鉱石の道)が神子畑川を横切るときに架けられました。

神子畑〜生野間の馬車道(鉱山道路・鉱石の道)には、当時それぞれ構造の異なる5つの橋が架けられていましたが、現存する鋳鉄橋は、神子畑鋳鉄橋(橋長16mの一連アーチ橋)と羽渕鋳鉄橋(橋長18mの二連アーチ橋)の2つだけとなり、ともに美しい洋式橋の姿を残しています。

神子畑鋳鉄橋は、現存する鋳鉄橋としては羽淵鋳鉄橋とともに最古のもので、日本に現存する鉄橋としては3番目に古いとされるが、1番目の明治6年に架けられた大阪の心斎橋は錬鉄製であり、2番目の明治11年に架けられた東京の弾正橋は錬鋳混用であるため、神子畑鋳鉄橋は全鋳鉄製の橋としては日本最古の橋といえます。



神子畑鋳鉄橋の1/4.4複製模型 道の駅 あさご

神子畑鋳鉄橋の1/4.4複製模型 道の駅あさご
神子畑鋳鉄橋の1/4.4複製模型 道の駅 あさご
神子畑鋳鉄橋の1/4.4複製模型 道の駅あさご
神子畑鋳鉄橋の1/4.4複製模型 道の駅 あさご

鉱山道路・神子畑〜生野間の馬車道「鉱石の道」  神子畑鋳鉄橋現地案内板より抜粋

神子畑〜生野間の馬車道は、延長四里四丁五十五間、幅員2間で、神子畑川右岸を下り、神子畑鋳鉄橋で左岸にわたり、少し下流で再び右岸に戻り川に沿って平野・土肥地区を経て羽渕のステンション(ステーションの意)と呼ばれた鉱石積替所(現在の山口小学校西側交差点付近)に至る。

ここで生野行きに積み替えられるが、その理由は、神子畑で鉱石を等級別に約八貫目(30Kg)入りのカマス詰めとし運搬してきたものを、馬車一台に約二百貫目(750Kg)、カマス換算で25袋となるように再積み替えをするためである。

また、神子畑・羽渕間は下り坂のため、運搬も容易であったが、羽渕から生野までは、逆に上り坂となり、馬車の積載量を減らさねばならなかったことと、神子畑-生野間は距離が長いため、馬を交代させる必要が有り、羽渕に中継所を兼ねたステンション(ステーション)を設置する必要があった。

羽渕ステンション(羽渕ステーション)からの馬車道は、方向を南に替え、すぐの田路川に架けられた羽渕鋳鉄橋をわたり、元津、岩津地区の西側を円山川に沿って南に進む。

生野町円山の南端の金木鋳鉄橋で円山川の右岸に渡り、小田和地区の東側を通って田和坂峠を越し、生野の町に入る。

町内では生野警察署の前を通り、御領所交差点で、姫路飾磨港からの馬車道と合流し、本町通りから生野鉱山の精錬工場に至る経路である。

生野で、明治9年に鉱石運搬等の重要産業道路として整備された生野〜姫路飾磨港間の生野鉱山寮馬車道(生野銀山道)につながっており、当時、鉱山を中心とした産業上の輸送道路としての大きな役割があったことが伺い知れる。

当初は、牛車と手引車が用いられていたが、後には馬車となった。その後、明治22年には鉱山の操業状態全般の調査がなされ、鉱石1t当りの運搬単価を下げるため明治24年にレールを敷設し、馬車軌道への改良工事がなされた。併せて田和坂にトンネルが掘られた。

この後、明治33年に開発された明延鉱山の鉱石もこの馬車道を使って運搬された。 しかし、大正11年に香川県直島に三菱の銅精錬所が新設されたことにより、生野鉱山の銅精錬工場は閉鎖され、神子畑鉱山、明延鉱山の鉱石は、生野まで運搬されることがなくなり、新設された羽渕〜新井間の馬車軌道により、播但線新井駅から鉄道貨車で飾磨港まで運搬されることに変更された。

これに伴い、羽渕〜生野間の馬車軌道は廃止され、レールも撤去され、生野までの39年間の鉱石運搬の役割を終えた。

この後、昭和32年11月には、鉱石の運搬はトラック輸送にとって替わり、神子畑〜新井間の鉱山道路(旧馬車道、軌道)も廃止され、最終的に74年間続いた鉱石運搬の役割を終えた。



羽淵鋳鉄橋

羽淵鋳鉄橋
羽淵鋳鉄橋
羽淵鋳鉄橋
羽淵鋳鉄橋

羽淵鋳鉄橋は、羽淵のめがね橋の愛称のあるツースパン橋(2連アーチ橋)の美しい様式鋳鉄製の橋で、明治18年頃に鉱石運搬用として神子畑から生野の間に架けられた5つの橋のうちのひとつですが、洪水で流出したため、現在の橋は建設当時の物ではなく復元された橋です。

羽淵鋳鉄橋は、神子畑中鉄橋のワンスパン橋(1連アーチ橋)とは異なり、中央に円柱ピーヤ(支柱橋脚)があるため、2連橋となり手摺りの意匠とともに美しい橋です。



一円電車(明神電車・トロッコ電車・トロリー電車) 道の駅 あさご

1円電車(明神電車・トロッコ電車・トロリー電車)
1円電車 (明神電車・トロッコ電車・トロリー電車)
1円電車(明神電車・トロッコ電車・トロリー電車)
1円電車 (明神電車・トロッコ電車・トロリー電車)

明延鉱山、神子畑選鉱場、生野鉱山を結ぶ鉱山トロッコ電車は、通称「一円電車」と呼ばれ、鉱石と乗客の輸送に活躍していました。一円電車は正式には「明神電車」といい、昭和20年に敷設され明延鉱山閉山まで運行されていました。
>>生野銀山の一円電車



神子畑川にかかる清水橋の欄干

1円電車・明神電車をイメージしたデザインの欄干
1円電車・明神電車をイメージしたデザインの欄干
1円電車・明神電車をイメージしたデザインの欄干
1円電車・明神電車をイメージしたデザインの欄干




神子畑鋳鉄橋・日本最古の鋳鉄橋と一円電車(明神電車)
所在地 神子畑鋳鉄橋 :兵庫県朝来市佐嚢・神子畑川 (地図)
羽淵鋳鉄橋 :兵庫県朝来市羽渕・円山川 (地図
道の駅あさご :兵庫県朝来市多々良木 (地図
周辺の観光スポット・関連施設

生野銀山・銀山の坑道
金香瀬坑・生野銀山の坑道
一円電車と生野銀山
生野銀山湖と生野ダム
青倉神社と青倉山
愛宕神社松明祭り・竹田の火祭り
あさご芸術の森美術館
多々良木ダム・あさごエコパークと千本桜
黒川ダムと黒川温泉
佐中の名水・長寿の水
生野イルミネーションロード
山東光プロジェクト・SANTO OKINAREYO
白井大町藤公園/藤棚・藤の花・鯉のぼり
竹田城/天空の城・虎臥城
竹田の町並み/竹田城の城下町
立雲峡/但馬吉野・但馬桜の名所
さのう高原とホタル・さのう蛍まつり
開 園 24時間
休 み 無休
入場料 無料
駐車場 無料
アクセス  
公式HP  
 


[ 神子畑選鉱場 | ムーセ旧居 | 神子畑鋳鉄橋 ]



[ HOME但馬朝来市神子畑鋳鉄橋・羽淵鋳鉄橋 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒遺跡・史跡橋・吊り橋・鉄橋 ]・【 関連ページ⇒生野銀山明延鉱山・あけのべ自然学校


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集