[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

大中遺跡・播磨町郷土資料館  ▼ 施設データ・所在地・地図 ▼

− 兵庫県加古郡播磨町大中 ・ 古代遺跡と竪穴式住居・旧石器時代の文化と文明の遺構−

[ HOME東播磨播磨町大中遺跡 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒遺跡・史跡資料館 ]


大中遺跡

史跡大中古代の村・大中遺跡
史跡大中古代の村・大中遺跡
大中遺跡 竪穴式住居
大中遺跡 竪穴式住居

播磨地方の中心を流れる加古川周辺の播磨平野では、太古の昔から文化をはぐくみ栄えさせ、旧石器文化を始め多くの遺跡を残しています。

大中遺跡は、昭和37年6月に考古学同好グループの播磨中学校生徒3人によって発見されました。当時、この台地での耕作時には、土器片等が多数出土していたといわれています。

大仲遺跡・播磨郷土史館では、旧石器時代から、縄文時代、弥生時代に栄えた集落跡と竪穴式住居を復元し、出土品とともに播磨地方の歴史と文化を紹介しています。

大中遺跡は海抜13mの洪積世台地の南端にあって、加古川の氾濫源の東端に位置してます。
弥生時代中期から古墳時代中期にかけての代表的な遺跡で、約44000m2の範囲に多くの住居跡が残されています。そして、ここからさまざまな用途や機能に応じた土器や鉄器・砥石などとともに、中国と交流のあったことを証明してくれる分割鏡が出土しています。

これらの出土品や住居跡は稲作農業がようやく根づいて生活が安定し、階級の文化がはじまり、古代国家が形づくられようとする時代の社会や暮らしのようすを知る上で非常に重要なものです。


竪穴式住居跡
竪穴式住居跡
竪穴式住居跡
竪穴式住居跡


竪穴式住居内部
竪穴式住居内部
竪穴式住居内部
竪穴式住居内部


竪穴式住居は内部を見学できる
竪穴式住居は内部を見学できる



播磨町郷土資料館

播磨町郷土資料館
播磨町郷土資料館
別府鉄道
別府鉄道
別府鉄道は1921年(大正10年)から1984年(昭和59年)まで、土山線と野口線が運行していました


播磨町郷土資料館 古代遺跡の展示物
播磨町郷土資料館 古代遺跡の展示物
播磨町郷土資料館 古代遺跡の展示物
播磨町郷土資料館 古代遺跡の展示物


史跡大中古代の村・大中遺跡と播磨平野
史跡大中古代の村・大中遺跡と播磨平野




大中遺跡・播磨町郷土資料館
所在地 兵庫県加古郡播磨町大中 (地図 周辺の観光スポット・関連施設

円満寺(圓満寺)
播磨町菊花展覧会
明石浜の散歩道・播磨サイクリングロード
江井島酒館・明石ブルワリー
住吉神社/明石市
薬師院・明石のぼたん寺
岩屋神社
明石港旧灯台・たこフェリーと明淡高速船
大蔵海岸と明石海峡大橋
明石市立天文科学館
明石公園と明石城
日岡山公園
日岡山公園の桜
平荘湖
鶴林寺/播磨の法隆寺
加古川
開 園 4月1日〜9月30日  9:00〜18:00
10月1日〜3月31日 9:00〜17:00
休 み 曜と祝祭日の翌日、年末年始
入場料 無料
駐車場 無料
アクセス JR土山駅より南西へ徒歩15分
山陽電車播磨町駅より北へ徒歩20分
公式HP  
 



[ HOME東播磨播磨町大中遺跡 ]

[ 前のページに戻る ] [ 関連ページ⇒遺跡・史跡資料館 ]


[ 地域 ] [ 観光 ] [ 行事 ] [ 花暦 ] [ マップ

[ ▲ ページトップ ▲ ] [ 戻る ] [ HOME ]














ALL Season 四季の彩り    神戸観光壁紙写真集